スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

9月10日 授業レポート

投稿日:2022年9月11日 更新日:

こんにちは、学生講師の八幡直希です。
9月も中旬に差し掛かり、少し暑さも和らいできました。そして、秋といえば学校行事ですよね。修学旅行や文化祭といった大型行事を控え、楽しみそうにしている生徒の様子が印象的でした。文化祭の準備が楽しいという生徒の話を聞きながら、「そんな時代もあったなあ」なんて思いを巡らせてしまいました(笑)

オーストラリアの12月は夏!?

今回の授業では、小4の生徒一名を担当し、グラフの作成、読み取りの単元を扱いました。その中で、東京とキャンベラの雨温図を比較しその違いを読み取る問題を一緒に解きました。年間を通して平均気温の変化が逆になることを答える問題だったのですが、せっかくなので、なぜ逆になるのかまで触れることにしました。
なぜを問うと、生徒は自分なりの考えで答えてくれました。そして、北半球、南半球の違いという理由を知れば「なるほど、そうなのか」と素直に学び、そして今度は、「西と東では逆にならないのか」と新たな疑問を投げかけてくれました。少し寄り道的に触れた内容ではありましたが、いい機会になったのではないかと思っています。
また、より今回触れたことを印象付けるために、サーフィンをするオーストラリアのサンタの画像を見せると非常に驚いた様子でした。ソリは雪の上を走るためのものだけど、オーストラリアのクリスマスは夏で雪がないから代わりにサーフボードに乗っているという説明をしたのですが、生徒から「サンタのソリは 空を飛ぶためにあるんじゃないの?」という純粋なツッコミを受け、少し焦りました(笑)

今回のレポートは以上になります。次回もお楽しみに!!

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ステキな大人たち

ある年の入塾時のアンケートで、習い事などに通っているか、という質問に対して、53%が「NO」と回答した年がありました。 いろいろな理由で一般の有料塾などに通うことが難しい家庭のお子さんが来る塾ですので …

メンバー紹介 その27

こんにちは!メンバー紹介その27です!最後まで読んでくださったら嬉しいです。 【プロフィール】 名前 井野利彩所属 上智大学神学部神学科 1年 趣味 韓国ドラマ鑑賞 【学習支援STEP!に入ったきっか …

【最終回】2月26日 授業レポート

こんにちは! 学生講師の後藤あかねです。 次年度の学生代表を務めさせていただくことになりました。「自分自身が活動を楽しむ」ということを大切にしながら、精一杯努力していきたいです。どうぞよろしくお願いし …

メンバー紹介 その16

はじめまして! 【プロフィール】 名前 武本和樹                  所属 早稲田大学社会科学部2年          役職 会計 【趣味】 映画を見たり、音楽を聴きながらボーッとしたり …

塾長から教わったこと

経済的な困難がある家庭ではない子どもでも、塾に行けなかったりいろいろしんどい思いをすることがある―この事実が、開塾当初の私にはよく分かりませんでした。 そのことをわかりやすく説明してくれたのは、他でも …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)