温かいサポーター達 講師の日記

メンバー紹介 その27

投稿日:2022年10月9日 更新日:

こんにちは!メンバー紹介その27です!
最後まで読んでくださったら嬉しいです。

【プロフィール】

名前 井野利彩
所属 上智大学神学部神学科 1年 
趣味 韓国ドラマ鑑賞

【学習支援STEP!に入ったきっかけ】

中高時代から、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援など、様々なボランティア活動をしていました。そこで、中高からしていたボランティア活動を大学に入っても続けたいと思いボランティアサークルを探していたところ、学習支援STEP UP!を見つけました!
私がSTEP UP塾に入ったのは教育に興味を持っていたからです。
中学生の頃、カメルーンで先住民族への支援を行っていたシスター(修道女)からこのようなお話を伺ったことがきっかけで、教育に興味を持つようになりました。
「教育を受けていないと、自分たちが苦労して作った作物も安く買い取られてしまう。そうならないためにも、教育は無くてはならないものだ」。かなりざっくりになってしまいましたが、このようなお話です。
その言葉を聞くまでは、教育について深く考えたことはありませんでした。しかしこのお話を伺い、世界のどの人々にとっても教育は生きていくために重要なものなのだと感じるようになりました。

【活動を通してのやりがい】

子どもたちが分からなかった問題を自分も一緒に解き直して、子どもたちが「分かった!」と嬉しそうに言ってくれるのが私もとても嬉しいです!また、初めは緊張などからあまり話をしてくれなかった子が、自分の話をたくさんしてくれるようになったときに、この活動をしていてよかったなと感じます。

これからもSTEP UP塾で生徒さんと先生方の力に少しでもなれるように頑張りたいです!

-温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ワークショップの持つ力

初めまして!2018年度からステップアップ塾のボランティア講師として活動している、野作実優(のさくみゆ)です。 先日、オンライン指導に切り替わって3週目の授業を終えました。最初は生徒だけでなく先生の顔 …

走り切った夏期講習

こんにちは! この頃冷房をつけなくても寝られる日が増え夏の終わりを感じています、講師の高橋です。 9月に入り、生徒たちのおそらく例年より短かった夏休みも明けたところでこの講師ブログも再開していこうと思 …

みゆき先生とメアリー先生からのお話

ステップアップ塾早稲田校は、3月10日(木)で2015年度は最後の授業となります。 最後の授業にあたって、Aクラスではみゆき先生が、Bクラスではメアリー先生がお話をしてくれました。 みゆき先生とメアリ …

【留学体験記】 世界の英語教育事情

こんにちは!ステップアップ塾学生講師のひなです。この度、伊勢先生から許可を頂きまして留学レポートを書いてみました。 ただ、これはあくまでもステップアップ塾の記事!そこで今回はアイルランドで実際に感じた …

学生講師の吉田大輝です!

こんにちは! ステップアップ塾代表講師の吉田大輝と申します。   今週はいつにも増して集中が張りつめた雰囲気で、 始まった当初と比べて子供たちの集中力にものすごい成長を感じております。 (と …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)