温かいサポーター達 講師の日記

10月15日 授業レポート

投稿日:2022年10月16日 更新日:

こんにちは!初めまして、学生講師の柴田風花です!お昼は涼しく夜は寒い日々が続いていてもうすぐ冬かと時の流れの速さを感じています…。季節の変わり目なので皆様、体調に気をつけてお過ごしください。それでは10月15日の授業についてレポートさせていただきます!

今日のお話

今回、私は授業内で生徒さんと「音痴」の話で盛り上がりました!私はかなりの音痴で友達とカラオケに行くときや音楽の授業で歌を発表するときに困ったことが何度もありました。そこで今回の授業を機に音痴の原因や改善策について興味を持って調べてみたのでそのお話を皆様に共有出来たらなと思います!歌が上手く歌えなくて音楽の内申点がずっと上がらなかった当時の私と同じような悩みを持っている学生さんたちに読んでもらえたら嬉しいです!

音痴の原因とは?

まず、音痴の正式名称は先天的音楽機能不全というみたいです。先天的という言葉から音痴は全て生まれつきなものだと思ってしまいますが、後天的なものもあるそうです。ややこしいですね!音痴の原因には喉音痴と耳音痴の2種類があるそうです。喉音痴はのどの筋力が弱いことで自分が思っている音が出せなくなってしまうという運動性の原因です。一方、耳音痴は聞き取る能力が低く、自分自身で聞き取っている音程がそもそも合っていないという感受性の原因です。私は耳音痴に当てはまっているかなあと思います笑

音痴ってどうしたら治るの?

では、音痴ってどうしたら治るのでしょうか?喉音痴の場合は腹式呼吸を習得することが重要だそうです。腹式呼吸を通してお腹から声が出せるようになると音域が広がります!そして、耳音痴の場合はピアノやスマホアプリのキーボードを用いて各音階の音を出し、それぞれの音をつかめたら自分で各音階を発声してみるのが効果的だそうです。喉音痴と耳音痴で治し方が違うんですね!

私も音痴克服のために今日から特訓しようかな~と思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。それでは次回もお楽しみに!

-温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

8月24日 授業レポート

こんにちは~学生講師のアーニャです!猛暑、ゲリラ豪雨に台風と異常気象が続いていますが、皆様変わらずお過ごしでしょうか。日本だけでなく、中国北京でも竜巻で大学内の建物が損壊したり、6月で日中の気温が37 …

Let’s go abroad!!

こんにちは。 講師の水谷亮太です! 今日は、第2回目のお話ということで、 私が夏にカンボジアへ旅したことをテーマにしながら、 【カンボジアの食】の話をしました! 『カンボジアってどこにある国か知ってる …

no image

11月30日 授業レポート

こんにちは!学生講師の平野です。 少しずつ寒くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私が現在生活をしている中国・上海は、先週ごろから急激に冷え込み、ついに秋が来たなあと感じていたところ …

8月6日 授業レポート

こんにちは!!学生講師の武本和樹です!ようやく試験やレポートが終わり、夏休みに入られた方も多いのではないでしょうか??僕も気合いで全てを終わらせ、最近は映画を見たり、趣味の卓球をしたりとQOL爆上がり …

聖徳太子ゲーム!?

こんにちは、学生講師の青柳健太です。 今回のレクでは「聖徳太子ゲーム」をやりました。 ルールは簡単。 まず、三人一組でチームを作り、各チーム三文字の言葉を三つずつ考えてください。 その後、みんなの前で …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)