温かいサポーター達 講師の日記

1月21日授業レポート

投稿日:2023年1月21日 更新日:

1月も21日とお正月気分も抜け、逆に2023年を意識する瞬間が少なくなってきました。体感的には2020年位で止まっています。こんにちは。STEP UP塾で学生講師をしております、高山です!

1月21日の授業レポートです。

◇ワークショップ
今回のワークは、企画チームが発案でした!
①多数派はどれだ?ゲーム
意見が3,4択にわれるテーマについて、みんなならどれを選びそうかを考えるゲームです!例えば、ラーメンの種類といえば、とんこつ?醤油?塩?などです。
多数派になった人が得点をしていきます。私たちのグループでは3問すべて多数派になった生徒が2人もいました!
②ウミガメのスープ
一見筋が通らないような文章が出されます。出題者に「はい/いいえ/わからない」で答えられる質問をしていき、真相にせまっていく、というものです。
なかなか首をかしげてしまう内容でしたが、何とか答えにたどり着くことができました。

◇授業
私は、小学生の生徒二人を担当しました。
4年生の生徒は分数の意味を、6年生の生徒は分数を用いた割り算を学習しました。
どちらも理解度がとても高く、わからない問題に対しても説明を聞いたり自分から質問をしたりして、積極的に授業に参加していた姿が印象的です。

会話をしながら授業を進められるのは、少人数でできる授業ならではという感じがして私は大好きです。生徒も先生も一緒に授業を作っている感覚があるからでしょうか。

反省会でも、春に比べて発言が増えた生徒や課題だった計算ミスが減った生徒の話があがり、嬉しかったです。
一方で、すべてが順調というわけでもなく、まだまだ改善点もみつかりました。

さて、楽しいワークショップも授業も、今年度の残りはあとわずかです。
最後まで生徒とともに作る授業を行っていきます!

-温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ちょっとだけ年上のお兄さんお姉さん

今年に入って、特にこの秋ごろから、高校生の先生が増えています❗️塾生にとっては、先生だけど、ちょっとだけ年上のお兄さんお姉さんみたいな感じでしょうか😊 この写真の中で向き合って勉強している二人は、二年 …

SUJ オンライン授業始動!

こんばんは!ステップアップ塾にて2017年から社会人講師をしている熊谷です。今年は、塾の日々の様子を記事チームのみんなと一緒にお届けしていきます!今日は、授業の様子や感想に加えて、私のことについてもち …

東京ワセダロータリークラブ様による継続的なご支援

食材等の提供の他にもPCやメモリなど、2015年以来ことあるごとに当塾を継続的にご支援くださる「東京ワセダロータリークラブ様。 当団体が他団体に先駆けてオンライン授業の環境を整えられたのも、同団体によ …

洸太先生による「人の話を聞く」ということ~イントロダクションと実践~

こんにちは。はじめまして。 今回の「先生のお話し」を担当致しました。講師の鬼束です。 「お話し」といっても、そんなに大層なものではありません。 ごくごく当たり前のこと。 でも、当たり前のことって意識し …

走り切った夏期講習

こんにちは! この頃冷房をつけなくても寝られる日が増え夏の終わりを感じています、講師の高橋です。 9月に入り、生徒たちのおそらく例年より短かった夏休みも明けたところでこの講師ブログも再開していこうと思 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)