スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

10月28日 授業レポート

投稿日:

こんにちは~学生講師のアーニャです!あっという間に2023年ラストの1か月となってしまいましたね。先月は論文試験に追われ、10月最終週分のレポートの公開が今になってしまいました🥲北京は現在最高気温が0°なんていう日もあり、氷点下じゃなければ十分温かいな…と感じている日々です笑
それでは10月28日の授業をレポートします。

ワークショップ
今回は思考力ワークとして間違い探しを行いました!
いくつかにレベル分けがされていたのですが、生徒さんが難しいものにも挑戦したい、と自分から話してくれました。最後の1ページはかなり難易度が高く、間違いを見つけるのに一緒にかなり悩んでしまいました…笑
思考力ワークの時間は毎回授業前のコミュニケーションとしてとてもいい機会だと感じていて、今回も有意義な時間が過ごせました!

授業
今回は小学5年生の生徒さんを担当して、中国語検定対策の授業を行い、発音の問題に重点的に取り組みました!
中国語は声調言語という部類に属しており、同じ言葉でも、音の高さによって意味が全く変わってしまうので、英語検定とは違い、まず発音に関する問題が大問として設定されています。私自身も学習を始めたときかなり苦戦した部分でしたが、生徒さん自身で苦手を把握できていて、ここを教えてほしいと自分から話してくれたので、とても嬉しかったです!

以上、10月28日の授業レポートでした!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

課外授業の「胸キュン!GOMI拾い」

初年度から課外授業として塾生が参加してきた「胸キュン!GOMI拾い」。 ある年の塾生が、友達のよくない行動(誰かにちょっといじわるした、とか?)を見て、「それは胸キュンじゃないよ!」と言ったのをよく覚 …

5月28日授業レポート

こんにちは!ステップアップ塾学生講師の徳永千夏です.大学4年生になりました.5月28日に行われた2022年度6回目の授業のレポートです! ワークショップ Good and News ステップアップ塾の …

no image

11月30日 授業レポート

こんにちは!学生講師の平野です。 少しずつ寒くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私が現在生活をしている中国・上海は、先週ごろから急激に冷え込み、ついに秋が来たなあと感じていたところ …

2024年度入塾生申込受付中!

ステップアップ塾では現在、2024年度の入塾生の申込を受け付けています。 対象は、家庭や学校等の事情により一般的な塾に通うことが難しい新小4~中3生です。 高校生・大学生を中心とするボランティア講師が …

洸太先生による「人の話を聞く」ということ~イントロダクションと実践~

こんにちは。はじめまして。 今回の「先生のお話し」を担当致しました。講師の鬼束です。 「お話し」といっても、そんなに大層なものではありません。 ごくごく当たり前のこと。 でも、当たり前のことって意識し …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援
※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中




▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2024年度

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)