スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

7月20日 授業レポート

投稿日:

7月20日 授業レポート

こんにちは!学生講師の岩切です!

皆さんは今年の夏休みはどこに行く予定ですか?僕はついこの間、奈良旅行に行ってきました。一番印象に残っているのは、興福寺や薬師寺の仏像です。中近東や東南アジアなど周辺地域の文化に影響を受けた彫刻や装飾に心を奪われました。古都を訪れると、遠い過去の歴史に思いを馳せて、昔の様子はどうだったんだろうと自分なりに想像できるのが楽しいところです。

授業レポート

今週のワークショップでは、トイレットペーパを使って、みんなで作った輪をほどく「人間知恵の輪」を行いました!最近のワークショップでは、席に座ってお話することが多かったものですから、体を動かしながら、みんなでコミュニケーションをとるワークができて子どもたちは大盛り上がりでした。「こうすれば解けるんじゃない?」といった会話が飛び交い、講師と塾生が一緒になって知恵の輪を解いていました。新しく入ってくれた塾生の子もすぐに打ち解けてくれて、とても印象に残ったワークショップになりました。

授業の方では、新しく入ってくれた塾生の子を担当しました。とても明るく元気な中学生で、緊張しているような様子もなく、趣味や高校でやりたいことなどをたくさん話してくれました。新しく入った塾生が江古田教室の雰囲気にすぐに馴染んでくれそうでほっとしたと同時に、子どもたちにとって居心地の良い塾にしたいという自分の思いも再確認することができました。

保護者や学校の先生ではなく、ボランティアの学生講師だからこそ子どもたちに提供できる環境があると考えることが多くなってきました。ステップアップ塾が、子どもたちにとって、単に勉強を教えてもらえる場所というだけでなく、最近あった楽しかったこと、学校や家で起きた嫌だったことを先生たちに共有できるような環境であり続けられるように、一講師として努力していきたいと思った日でした。

次回の授業レポートは8月前半に出す予定です!お楽しみに!

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Yahoo!ニュースにてステップアップ塾高知はりまや教室が取り上げられました!

 2023/09/05(月) Yahoo!ニュースJapanにて、ステップアップ塾高知はりまや教室に関する記事が公開されました!  またテレビ高知さま、高知さんさんテレビさま、にて開塾の様子を報じてい …

「なぜ勉強で、人生は変えられるのか」シンポジウムを終えて

ステップアップ塾の開塾から、早いもので10年。酒乱でDVをふるう父のもと、家庭学習や食事が安心してできない環境下で育った自身の経験から、教育格差の原因が保護者の所得だけにフォーカスされがちな報道姿勢に …

幸せな時間

6月20日のメニューは・・ ① チキンカツ (カレー塩) ② ジャガイモと玉ねぎの煮物 ③ 厚焼き玉子とロースハムのサラダ ④ トマト&レタス ⑤ ズンドゥブチゲ風ニラ入りスープ ⑥ ごはん 沢山の食 …

発達障がいについて

**************クリスマス洋書プレゼントキャンペーン2019~英語で広がる子どもたちの未来~キャンペーン終了まであと4日!キャンペーンページはこちらです。みなさんのご寄付が、子ども達へのプ …

文字をきれいに書くということ

こんにちは! 二回目の登場となります、芝浦工業大学大学院1年の山田 知洋です! 今回は、授業が始まる前の時間で、塾生の皆に「字」の話をさせていただきました。     子どものころ、 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)