スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

ガーナってどんな国?

投稿日:

こんにちは!学生講師の船山李緒です。

今年も元気に生徒の皆さんとスタートできてうれしいです。

私は今年の秋からガーナという国に留学予定なのですが、皆さんはガーナと聞いたら何が思い浮かびますか?カカオ?アフリカのどこかにある国…?もしくはなんか貧しそう?どれも正解だけど、それだけじゃない!!この記事で皆さんが少しでもアフリカに興味を持ってもらえたらうれしいです。

まず、ガーナとはアフリカの西のほうに位置する共和国(王様がいない国)です。日本の約6割くらいの大きさで人口は日本の1/4くらいで日本より少し小規模な国です。歴史としてはかつてはアシャンティ王国として栄え、19世紀にイギリスの植民地となり、その後ンクルマという指導者によって独立し、「ガーナ共和国」となりました。ちなみに国名は現在のマリやモーリタニア周辺(ガーナの左上)に存在していたガーナ王国からとったと言われています。

さて、日本とガーナはどんなかかわりがあるのでしょうか。例えば、チョコの原料となるカカオの8割を日本はガーナから輸入しています。また、最近まで1000円札に描かれていた野口英世は、ガーナで黄熱病という病気の研究をし、客死しました。ほかにも日本を代表する企業のトヨタはガーナで車を生産しています。

アフリカはなんだか遠いところにある貧しくて発展途上の国がたくさんある、というイメージですが、実は着実に経済成長を遂げている国も出てきているのです。まだまだ多くの課題が山積していますが、これからのアフリカの動向に注目です(^▽^)/

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

あたまの準備体操

こんにちは! 事務局の星野です。 今日は、先生のお話がお休み、ということで、 「あたまの準備体操」と称しまして、 勉強に入る前にあたまを動かすトレーニングをしてみました。 トレーニング、といっても、み …

クリスマス洋書プレゼントキャンペーンのご報告

12月に実施しました「クリスマス洋書プレゼントキャンペーン」について、ご報告します! 読み聞かせを行ったのは、最後の授業の2月27日。 コロナウィルスの影響で全国の学校がお休みになる前に実施することが …

早稲田Aクラスの講師、みはる先生です!

はじめまして! 秀明大学 学校教師学部4年の佐藤美陽と申します! 今年2月の胸キュン!GOMI拾いへの参加をきっかけに、 4月からステップアップ塾の講師として関わらせて頂いています。 毎週毎週、短い時 …

オンライン教育の可能性

こんにちは!ステップアップ塾講師4年目の高橋です。この春大学4年生になりました。 初めての投稿となるので自己紹介も兼ねて近況などと絡めながら塾の様子をお話ししていこうと思います!さて今新型コロナウイル …

4月17日 授業レポート

こんにちは!大学生講師になりました、ももかです🍀今日は、4月17日に行われた2021年度の初回授業についてお話しします! 今年度、ステップアップ塾は週一回、土曜日に①12:30~、②15:30~の2部 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)