講師の日記

学生講師の荻島大凱です!

投稿日:

IMG_4824

こんにちは!
今年は台風も多く、猛暑ですね!

雨にも負けて、風にも負けて、夏の暑さにも負けかかっている、早稲田大学基幹理工学部数学科4年の荻島大凱です。
先日、子どもたちの前でステップアップ塾についてのお話をさせていただきました。

この塾も始まってから4ヶ月。生徒たちの成長の早さには、驚くばかりです。思えばこの塾も、多くの方々の協力によって、成長してきたのだと実感しています。
募金をして下さる方、給食をつくって下さる方、見学にいらっしゃり貴重なアドバイスをして下さる方、塾長・副塾長、講師たち。みなさんの協力なしには、この塾は成り立ってきませんでした。

生徒たちも、当然に感謝してるだろうと思います。今回は、どのようにその感謝を示すことができるだろうか、考えてもらう機会を作らせていただきました。

未来ある世代の成長を見守ることは、私たち講師にとって大きな喜びです。「君たちが、あいさつをしたり、感謝を述べてくれたり、みんなと協力して何かをしてくれたり、一生懸命に勉強してくれたり、下級生のいい手本になってくれたりする。そんな簡単なことでも、僕たちは嬉しい」そういうメッセージが生徒たちに伝わり、なお一層に努力してくれるようになったら、私にとっても幸いです。

生徒たちは時々に未熟で失敗も犯しますが、一生懸命になにかを学ぼうと努力しています。
このような素晴らしい姿勢を保ち、今後とも頑張ってほしいと感じています。

最後に、生徒たちにこのように育ってほしいという願いを込めて、宮沢賢治の詩を贈らせていただきます(こういうのってクサいですよね。でも好きなんです笑)。

雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫(じょうぶ)なからだをもち
慾(よく)はなく
決して怒らず
いつも静かに笑っている
東に病気の子供あれば
行って看病(かんびょう)してやり
西に疲れた母あれば
行ってその稲の束を負い
南に死にそうな人あれば
行ってこわがらなくてもいいといい
北に喧嘩(けんか)や訴訟(そしょう)があれば
つまらないからやめろという
そういうものに
わたしはなりたい

-講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

わからないときはわかるところまで戻ろう

お久しぶりです。講師の前田です。最近、生徒の学ぶ姿勢に感心したことがあったのでそれについて書きます。 勉強がわからないというのは、特に児童・生徒にとってはある種の恥ずかしさや負い目もありなかなか言い出 …

「スマホ」と「居場所」。社会/大人の責任

 こんにちは、社会人ボランティア講師の熊谷です。在宅勤務が続き、通勤時間短縮になった時間を、最近では法律(特に憲法と民法)学習に手を出し始めました。解説書を読むと、法学って数学の証明と同じなんだなーと …

no image

新しい環境に合わせて

こんにちは!6月になっても5月病の講師の西山です。 オンライン授業が始まって2か月が経ちました。先生も生徒も少しずつオンラインという環境に慣れ始め、コミュニケーションもスムーズになってきました。 だん …

論理的思考パズルをやってみる

こんにちは、大学生の学生講師ボランティアをしてます、柳川です。前回のこちらの記事では、結構真面目に書いたので、今回は、実際に行っている授業風景に関して書いてみようと思います。 リアル授業とオンライン授 …

リモート教室が賑やかに

こんにちは!最近筋トレにハマっている講師の高橋です。 早いものでもう6月ですね。私は春が一番好きな季節なのですが、自宅にいる間に過ぎてしまったことに寂しさを感じます。 しかし寂しいことばかりではありま …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)