ニュース スタッフ日誌

ハロウィンのお菓子

投稿日:

ihalloween3

こんにちは。事務局の星野です。

昨日は10月最後の授業の日。

かな先生の「今日はハロウィンお菓子パーティーを給食のあとにしましょう!」の呼びかけによって、
塾長先生から袋いっぱいのお菓子をいただきました。

先生のお話の時間をお休みにすることで時間を全体的に前倒しにして、
給食の後の時間にお菓子の時間です。

亮太先生から
「ハロウィンはどうして仮装するか知っている人は?」
に対して、小学5年生の生徒が、
「えっとね〜、あのね〜、31日は収穫祭でお化けが来るから、それから身を守るために仮装してね〜・・・」
と、かなりちゃんとした答えが返って来て、びっくり!

いくつかお菓子を持って立っている先生のところへ、
生徒たちが「トリックオアトリート!」と言いに行き、お菓子を集めて回ります。
塾長先生からのお菓子の中には、おせんべいやおかきも混じっていて、
なかなかシブい(笑)ハロウィンが展開されてました!

帰り際に、またもや亮太先生から、
「家に帰る途中で食べちゃだめだよ!途中で食べるとお化けが出るよ!」
とのこと。

みんな、亮太先生の言ったことをちゃんと守ってくれたかな〜?
と思っていたら、
翌日、ある生徒のお母さんから、
「家に帰るまでに食べるとお化けが出るから・・・」
と言って、ちゃんと家まで持って帰って来ていた、との報告をいただきました!

お菓子をもらった生徒たち、みんな嬉しそうに帰って行きましたが、
ある生徒が、もらったお菓子を塾長先生と私に「はい、これ、あげる」と、分けてくれました(笑)。
「?」な部分もありますが、感謝の気持ちを表現してくれたんだな〜と思い、嬉しくなりました。

ステップアップ塾も早いもので、半分以上の7ヶ月が経過しました。

生徒も講師もスタッフも、もっと生徒たちが勉強ができるように、毎回工夫をしています。
ここから次の学年になるまでの残り5ヶ月で、もっとステップアップしてほしい!と願っています。

事務局 星野

☆ステップアップ塾では、寄付を随時受け付けております。
詳細は、http://ishintai.org/donation/index.html をご覧下さい。
また、ご希望の方には、授業参観を申し受けております。

☆ステップアップ塾では、学生ボランティア講師を随時募集しております。
子どもと接するのが好きな方、勉強を教えてみたい方は、
件名に「ボランティア講師希望」、
本文に「お名前」「生年月日」「住所」「大学、学部、学年」を入力していただき、
ask■ishintai.org(■を@にして下さい)まで、メールを送信して下さい。
追ってご連絡致します。

-ニュース, スタッフ日誌

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

11月26日 授業レポート

こんにちは、はじめまして!学生講師のアーニャです。最近は肌寒い日が続いていますね。だんだん冬に近づいてきたな…と感じております。では11月16日の授業をレポートします! ワークショップ今回のワークショ …

9月2日 授業レポート

皆さんこんにちは、学生講師の大内夏未です。夏休みが終わり、子ども達は皆学校が始まり、忙しそうにしながらも楽しそうに学校生活を送っているようです。 今回は、9月2日の授業レポートをしたいと思います。   …

春の沖縄体験旅行への参加

ステップアップ塾の運営団体、維新隊ユネスコクラブが加盟している(公社)日本ユネスコ協会連盟は、「みんなでつなぐ子ども応援プログラム」をショルダータイトルとした助成金・U-Smileを掲げ、2022年の …

2016年度 生徒募集を開始します

1月からたくさんのお問い合わせをいただいております2016年度の新入生募集ですが、さまざまな協力団体のご協力のもと、募集規模を維持したまま2016年度の塾運営を新会場で継続できることになりました。 ※ …

今年のちょっとした反省

いつもホワイトボードにお絵かきしてくれるTくん。ある日のお絵かきを見て、「ふぅ~ん、今日はタンスかぁ・・・なんでタンスなんだろうなぁ~・・・?」と言ったら、近くにいたY先生が、「あッ、これ、冷蔵庫みた …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)