講師の日記

算数苦手のけえな先生より

投稿日:

こんにちは!
今日は、算数にがての鉄井から
苦手な勉強を楽しくのりきる例を
2つご紹介したいと思います!

①2001年はなん世紀?

20141214061526

世紀ってごちゃごちゃになっちゃいませんか?

1年~100年は1世紀

ということは
101年から2世紀。

あたりまえのことではありますが
小学生の私は大混乱でした…。

そこで登場するのが
「100円玉で買いましょう法」です。

つまり、○○○○年を○○○○円ととらえて
100円玉で買いにいけばよいのです!

だから、2001年の場合、
2001円を100円玉で支払うには、21枚ださなきゃですよね?
お釣りが99円になってしまいますが仕方ありません。
このようにして2001年は21世紀とわかるわけです。

②マイナス×マイナス=プラス?

20141214061050

マイナスとプラスのかけ算、
これも私大混乱でした…。

そんなときは「敵の味方は敵!法」です!

プラスを味方、マイナスを敵とします
例えば、-5×3=-15 は、敵にとっての味方になるので
答えは敵、-になります!

のび太にとって敵はジャイアン。
ジャイアンの味方のスネ夫も
のび太にとっては敵ですよね!
これは他の例でもばっちり。
-5×-3=15
敵にとっての敵になるので
答えは味方、プラスになります!

もちろん、大人になると
いちいちこのように考えなくても
わかることです。
けれども、
勉強で大混乱したときに
自力で理解することはとても大事。
多少ばかばかしくても、
楽しくのりきる力を
みんなにもってほしいです!

鐡井けえなでした!

-講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

5/15授業レポート✏️

こんにちは!学生講師のみゆです😀 最近ジメジメした季節が続いて、体がだる重…となりがちですが、ストレッチやヨガをしつつ心身のメンテナンスを頑張ってます💪 さて、先日5月2週目の授業が終了したので、印象 …

7月23日 授業レポート

こんにちは!学生講師の後藤あかねです。いや~毎日暑いですね🥵涼を求めて海の画像を引っ張ってきました笑皆さんはこの夏、何をして過ごしますか?私はというと…先日の京都1人旅が楽しかったので、今度はまた違う …

学生講師の大山田圭吾です。

こんにちは、早稲田大学政治経済学部の大山田と申します!   ステップアップ塾には、周りの講師から少し遅れ、 5月末頃から参加しております。     今回私は、自分の「先生 …

5月13日 授業レポート

はじめに 皆さん、こんにちは! 学生講師の有田よし乃です。ゴールデンウィークはしっかりとリフレッシュできましたでしょうか?連休も終わり、だんだんと夏を感じさせる陽気の日が増えてきましたね。今回は、5月 …

7月2日授業レポート

こんにちは!ステップ塾学生講師の今里梨彩です。今回は、7月2日に行われた授業についてレポートします!私は中学3年生の女の子を担当しました。 ワークショップ 月初の回だったので、半期のステップアップシー …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援
※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中




▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2024年度

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)