ニュース 講師の日記

早稲田Bクラスの沙恵先生です!

投稿日:

初めまして!
5月から学生講師として授業をしております。
早稲田大学2年の篠崎沙恵です。

今回は、授業の前に「心」と「体」についてお話をさせていただきました。

11391722_768907159892996_5583711143996629386_n

「心」と「体」は、強く結びついています。
これは科学的にも証明されていることです。
「心」をコントロールするのは「体」をコントロールすることに比べて非常に難しいことですが、
この強い結びつきがあるために、「体」を動かすことで「心」をコントロールすることができます。
生徒たちには「姿勢」という言葉を例に、このことを伝えました。

人生は楽しいことばかりではありません。
嫌なこと、やる気が出ないこと、面倒なこと…、避けて通ることはできません。
かの有名ドラマの主題歌にもあります。「人生楽ありゃ苦もあるさ」です。

小中学生でいえば、「勉強」というのも(悲しいですが)その1つだと思います。
もちろん、「勉強楽しい!面白い!」と思うこともあるとは思いますが(あってほしい!)、
部活や行事で忙しかったりすると、疲れてどうしてもやる気が出ないこともあります。

生徒たちには、「そんなときは背筋をピンッと伸ばして姿勢よく勉強してみよう!」と話しました。
背筋を伸ばすことで、脳に「私は勉強へのやる気に満ち溢れている!!」と錯覚させることができるのです。

この話をした後の授業で、さっそく実践してくれた生徒もいました。
また、全体としても、いつもより集中力が高かったようにも思います。
生徒が自分の話を一生懸命聞いてくれていたというのは、やはり嬉しいことですね。

もう一つ、嬉しいことといえば!!
授業後のミーティングにて…
「下駄箱の靴がすごい綺麗に揃えられてたね!先生誰かやってくれたの?」
「いや…私ではないです」
「僕でもないです」
「…え??じゃあ生徒!?」

生徒の誰かが自主的に靴を揃えてくれたようです。
誰かに言われてではなくて、自分で気づいて行動したことが本当に素晴らしい。

ステップアップ塾で学べるのは、勉強だけではありません。
机を出したり、給食の準備をしたり、生徒たちが協力して行っています。
するべきことを周りの状況から自分で判断して行動する。
社会に出ると必要不可欠な能力だと思います。
この能力を身につけることは、まさに大きなステップアップ、成長です。

今回のように、生徒の成長を実感できることは、「先生」という立場の醍醐味です。
これからも、生徒の成長の瞬間に関わっていければと思います。

沙恵先生でした☆

-ニュース, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ガーナってどんな国?

こんにちは!学生講師の船山李緒です。 今年も元気に生徒の皆さんとスタートできてうれしいです。 私は今年の秋からガーナという国に留学予定なのですが、皆さんはガーナと聞いたら何が思い浮かびますか?カカオ? …

no image

新しい環境に合わせて

こんにちは!6月になっても5月病の講師の西山です。 オンライン授業が始まって2か月が経ちました。先生も生徒も少しずつオンラインという環境に慣れ始め、コミュニケーションもスムーズになってきました。 だん …

8月3日授業レポート

 こんにちは、学生講師の池田瑞樹です!今年の夏は特に暑い日が続いていて外に出ることさえ億劫に感じてしまいますが、皆さんはどうお過ごしですか?生徒さんたちは夏休みに入ってる人も多いと思います。長く自由な …

完成!支援者シール・デザイン

食事つきのトレーラーハウス自習室「STUDY CAMP」。 今月の19日から祝日を除く毎日16時から21時の間は私ハママツが管理者として現地にいるのですが、塾生に限らず入れ替わり立ち替わりさまざまな子 …

商品サンプル写真 〜本日より開始!フリマde教育支援〜

「今日からのフリマって、どんな商品があるの?」の声に応えて、商品の一部をアップさせていただきます。 目に付いたブランド品の写真アップさせていただきましたが、見てお分かりの通り女性ものが大半を占めていま …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)