スタッフ日誌

下北沢クラスを担当している室屋です。授業開始前に皆と10分間お話をしました^ ^。

投稿日:

 今回はじめて皆にお話したのは、『道のり』のお話。

こんにちは。毎週下北沢クラスを担当している、環境維新隊 東京ユネスコクラブ理事の室屋修一です。

生徒の皆からは『ムロムロ』とか『むろちゃん先生』と呼ばれています。

6月1日の授業開始前の10分間をいただき、ちょっと皆にお話させていただきました。

テーマは、『道』。

一つの目標に向かっていく道は必ずも一つじゃない。

下北沢駅からシモキタテラス(下北沢校の会場)までの地図を皆に配り、普段歩いてきている道をマークしてもらいました。

  

    

そして、普段来ている道と違う道もあることに気づいてもらい、何通りくらいあるかも各自に数えてもらい。

その中には、楽しい道、賑やかな道、人通りも少なく静かな道、きれいな花が沢山咲いてる道、などなど、いろんな道があると思います。

もし塾に早めに着きそうな時があったら、ぜひ色んな道で塾に到着してもらったりしたいなーと思って今回こんな話をしてみました。

ちょっと失敗しても、他の道のりもあるよ。

いま、毎週みんなには『百ます計算』という計算ドリルのようなものをいつも解いてもらっています。

計算も、得意な子もいれば苦手な子もいて。

早く解ける方法もいろいろと考えてみるように工夫していくと、『問題を解く楽しさ』も少しづつ身についてくるよね。という話を塾長である濱松も常にしています。

勉強だけじゃなく、部活でもいいし、趣味でもいいし。

やりたいこと、熱中したいこと、チャレンジしてみたいこと。

これから皆んなは、たくさん見つかると思うし、その中で本当に熱中できるものにこれから巡りあっていくと思います。

そして、たくさんのうまく行かなかった方法を経験すると思うけど、うまくいく方法を一所懸命考えて見つけて、目標をどんどん達成していってもらいたいと思います。

いま勉強していることが、うまくいく方法を見つける手助けになる時が来ます。

その手助けになれるように、また機会を見つけて色んな話を皆んなにまたできるのを楽しみにしています^^。

室屋修一

-スタッフ日誌
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

英語を読めるように!

明日から、スカラスティック社さんの協力を得て、「クリスマス洋書プレゼントキャンペーン」を行います❗️ はい。すごく唐突でしたね😅 高校受験・大学受験に際しては塾ナシで乗り切った私ですが、英会話スクール …

2019年度の授業が無事終了!➀

2019年度の授業も、2/27(木)をもちまして無事に全て終了しました! 希しくもこの日、総理大臣から全ての小・中・高に3/2から休講要請が発表された日になってしまいました。 みんなで集まれる最後の日 …

寒空の課外授業

先週の土曜日は、課外授業の「胸キュン!GOMI拾い」でした😊 塾生のみんなは、学校の先生や親、塾の先生など、「あーしなさい」「こーしなさい」言ってしまいがちな大人に日々囲まれているわけですが、ゴミ拾い …

シャキシャキレタス!

先日のステップアップ塾では、新鮮レタスが届きました✨贈って下さった小清水さん、ありがとうございます😊 調理ボランティアスタッフの京子先生、康太先生の魔法☝️で素敵な晩ご飯になりました🍴 グリーン🥗があ …

10月28日 授業レポート

こんにちは~学生講師のアーニャです!あっという間に2023年ラストの1か月となってしまいましたね。先月は論文試験に追われ、10月最終週分のレポートの公開が今になってしまいました🥲北京は現在最高気温が0 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)