ニュース 講師の日記

早稲田Bクラスの沙恵先生です!

投稿日:

初めまして!
5月から学生講師として授業をしております。
早稲田大学2年の篠崎沙恵です。

今回は、授業の前に「心」と「体」についてお話をさせていただきました。

11391722_768907159892996_5583711143996629386_n

「心」と「体」は、強く結びついています。
これは科学的にも証明されていることです。
「心」をコントロールするのは「体」をコントロールすることに比べて非常に難しいことですが、
この強い結びつきがあるために、「体」を動かすことで「心」をコントロールすることができます。
生徒たちには「姿勢」という言葉を例に、このことを伝えました。

人生は楽しいことばかりではありません。
嫌なこと、やる気が出ないこと、面倒なこと…、避けて通ることはできません。
かの有名ドラマの主題歌にもあります。「人生楽ありゃ苦もあるさ」です。

小中学生でいえば、「勉強」というのも(悲しいですが)その1つだと思います。
もちろん、「勉強楽しい!面白い!」と思うこともあるとは思いますが(あってほしい!)、
部活や行事で忙しかったりすると、疲れてどうしてもやる気が出ないこともあります。

生徒たちには、「そんなときは背筋をピンッと伸ばして姿勢よく勉強してみよう!」と話しました。
背筋を伸ばすことで、脳に「私は勉強へのやる気に満ち溢れている!!」と錯覚させることができるのです。

この話をした後の授業で、さっそく実践してくれた生徒もいました。
また、全体としても、いつもより集中力が高かったようにも思います。
生徒が自分の話を一生懸命聞いてくれていたというのは、やはり嬉しいことですね。

もう一つ、嬉しいことといえば!!
授業後のミーティングにて…
「下駄箱の靴がすごい綺麗に揃えられてたね!先生誰かやってくれたの?」
「いや…私ではないです」
「僕でもないです」
「…え??じゃあ生徒!?」

生徒の誰かが自主的に靴を揃えてくれたようです。
誰かに言われてではなくて、自分で気づいて行動したことが本当に素晴らしい。

ステップアップ塾で学べるのは、勉強だけではありません。
机を出したり、給食の準備をしたり、生徒たちが協力して行っています。
するべきことを周りの状況から自分で判断して行動する。
社会に出ると必要不可欠な能力だと思います。
この能力を身につけることは、まさに大きなステップアップ、成長です。

今回のように、生徒の成長を実感できることは、「先生」という立場の醍醐味です。
これからも、生徒の成長の瞬間に関わっていければと思います。

沙恵先生でした☆

-ニュース, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

夏期合宿「Study Boot Camp2015」を終えて

今年度のひとつの挑戦が、ようやく終わりました。当塾の夏期合宿「Study Boot Camp2015」です。 去年通っていた生徒へのアンケートの中で出てきた「みんなとお泊まりしたい」と言う子どもたちの …

1月22日授業レポート

あけましておめでとうございます!学生講師の西山です。新年早々東京で雪が降りましたね。私は雪だるまを作ったりバエる写真を撮ったりして、中高生に戻った気分で遊んでいました⛄ 2022年最初の授業というわけ …

英単語テスト・無料公開奮闘記02~より多くの人が使える英単語テストの開発~【特徴と背景】

以前、当サイトで入力募集をさせていただいた英単語に関するオリジナル小テストですが、SCSKさんとの協働が進み素晴らしいサンプルがあがってきました。 参考教材として、旺文社の「高校受験でる順ターゲット中 …

ステップアップ塾 presents NEGIRAI忘年会

ボランティア講師・スタッフ、会員の皆様・ご支援者の皆様!私たちは教育支援事業「ステップアップ塾」「STUDY CAMP」を様々な形で支え合う仲間たちです。活動に携わる皆さまで、今年の活動をねぎらう忘年 …

新年明けましておめでとうございます。

いつもステップアップ塾を応援してくださっている皆様、 明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 昨年の4月に開塾し、あっという間に年が明けてしまいました。 これまでに、本当 …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)