ニュース 塾長便り

夏期合宿「Study Boot Camp2015」を終えて

投稿日:2015年8月24日 更新日:

2今年度のひとつの挑戦が、ようやく終わりました。当塾の夏期合宿「Study Boot Camp2015」です。

去年通っていた生徒へのアンケートの中で出てきた「みんなとお泊まりしたい」と言う子どもたちの声を受け、協賛や寄付が集まらない中でどうやって実施をするか、今回の共催団体「忍野ユネスコ協会」の日向さんをはじめ、有志スタッフたちと1年をかけて調整してきました。

勉強時間を確保しながらも、いかに子どもたちが楽しみ、メリハリを感じられるカリキュラムに出来るか。アイディア出しのために行った会議は、30時間を優に超えています。

結局、今回の合宿の中で私たちが子どもたちに伝えようとした最大のポイントは、ステップアップ教育の中で掲げている「自ら学ぶ心を育てる」ために、普段口うるさく勉強しろと言う親や先生たちがどれだけ自分たちの知らない場所で、自分たちのために「面倒くさい時間」を割いてくれているのか、自分たちを想ってくれているのかを子どもたちに感じさせることでした。

だからこそ、子どもたちをお客様としてもてなすのではなく、あえて現地忍野の方や岩手農家の阿部さんや福岡農家の藤田さんに食材の提供を依頼し、忍野の薗さん指導のもとで初日に定番のカレー作りをしたのです。食材の一部を子どもたちとともに切ることで、なぜありがとうやごちそうさまと言う言葉が必要なのか、伝えました。

_8220680 _8220681 _8220692 _8220717 _8220666そして2日目にもいで食べたトウモロコシは、忍野ユネスコのさとこさんや地域の子どもたちとともに今年の5月、ひろき先生とわかこ先生が畑を耕し種を植えたものだったため、参加スタッフとして感じる嬉しさもひとしおでした。

_8230910_82309283初回だったこともあり、すべてを上手く伝えられたかどうか検証も必要ですが、みなさまのサポートのお陰でたくさんの子どもたちの笑顔に触れることができたように感じています。

そして以下参加してくれたみなさまを中心とした個別メッセージになりますが、この場を借りて書かせていただくと共に、普段から当塾を支援してくださるみなさまにあわせて厚く御礼申し上げたいと思います。

本当にありがとうございました。また後日、収支報告をさせていただきます。

 

NPO法人環境維新隊東京ユネスコクラブ 理事長 濱松 敏廣

 

【学生講師のみなさま】

  • いつもリーダーとして塾運営を考えてくれているひろき先生へ
    _8230901「大変だけど、ともに次のステップにいきましょう!君なら出来ると信じているよ。なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • やるべきことをしっかりとこなし、いつもいい感じで統率してくれるタカピー先生へ
    _8230898「めんどうくさいところのフォロー、いつも感謝してるよ!なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • 運営をいつも盛り上げ、団体に活力をくれる慎也先生へ
    P8231073「リーダーシップもふくめ、慎也君はすでに違うステージに来はじめたね!写真も本当に助かったよ。なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • (人生の)後輩指導を含め実はとても心ある廣瀬先生へ
    _8220564「明け方5時までおつきあいいただき、そして他の先生へのアドバイス、感謝です。なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • 教務への熱い想いを持ち、誕生日にもかかわらず参加してくれた茜先生へ
    _8220479「非効率な場所が多くていらつくかもしれないけど、効率化できるポイントをぜひ今後も教えてね。なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • 勉強を教えるだけでなく、さまざまな角度で塾に協力をしてくれるヤス先生へ
    _8220397「自分の実績と経験を、信じてくれ!君はもうなんでもできるはず。なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • 100ます計算のシートづくりなど、能動的に生徒を思いやれる牧尾先生へ
    _8220604「より効率的に教えようとしている先生の姿勢は生徒にはもちろん、他の先生たちにとってもいい効果が出ているように感じています。なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • 子どもたちへの慈愛に溢れ、笑顔の素敵なみゆき先生へ
    _8230733「厳しさを求める塾だからこそ、みゆき先生の存在が大きいです。公平性を考え、かばんをもってあげらませんでしたが、許してね。なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • 人への配慮をいつも忘れない田村先生へ
    _8230891「力仕事も率先する姿勢、とても感心しました!なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • 品のあるたたずまいと子どもたちへの眼差しが素敵なかおり先生へ
    _8230887「意見があったら遠慮しないで、どんどん教えてね!なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • 初参加にもかかわらず友達同士で積極的な参加をしてくれた美保先生&小梅先生へ
    _8220570 _8230896「流動的に動く部分もふくめて、いろいろ疲れさせちゃったかもしれないけど、懲りずにまた参加してくれると嬉しいです!なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • 面倒くさい雑務を嫌な顔せずにやってくれた田島先生へ
    _8220668「自発的な体験が田島先生の糧になってくれれば幸いです。通常活動にも是非またご参加ください!なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」

 

【関係団体のみなさま】

  • 高校時代以来の友人でもあり、団体の理事そして下北沢の支部長としていつも活動をサポートしてくれている室屋先生へ
    _8231087「運転、それから理事としてのサポート、特に助かったよ!なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • 心理面や怪我対策でのサポートはもちろん、女性としてとても魅力あるまゆこ先生へ
    _8220459「子どもが怪我をしてしまった時は、驚くと同時に助かりました!なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • いつも爽やかですべてがスマート、団体にとても良い影響を与えてくれるわっさん先生へ
    _8231092「マルチな対応、さすがです。そしてスタッフ間の連携サポート、助かりました!なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • トークと明るい雰囲気でその場のみんなを楽しませてくれる蘭先生へ
    _8231032「あだ名つけ、毎度のことながらおもしろかったです。なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • 一流企業での人事経験を学生たちに伝え、かつすべてに前向きなサポートをしてくれる菅先生へ
    _8220573「すべてを楽しもうとする姿勢、いつも学ぶところがあるなぁと感心しています。これからもご指導ください!なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • 小学校以来の友達であり、NPO立ち上げ当初からのメンバーである小池先生へ
    _8230837「慣れないことばかりかもしれないけど、子どもとじゃれあうこいちゃんが新鮮です。なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • 博学な知識と経験を、当塾の子どもたちに語ってくれた御友先生へ
    _8220601「立場を超えて、いつもご協力をいただき車のケアまでふくめ、感謝しています。なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • 参加はできずとも、教員としてのご苦労を形を変えて教えてくださった谷村先生へ
    「アクシデント、残念ではありますが無事でよかったです。また機会があったらぜひご参加ください!なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」

 

【関係者のみなさま】

  • 会場を提供してくださり、忍野ユネスコ協会として気持ち良く私たちを迎え入れてくれた忍野高原ホテル従業員のみなさまとさつき会長へ
    _8231121「他のお客さんにご迷惑をおかけしてしまったかもしれませんが、快い共催手配、本当に感謝しています。なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • 機材準備や現地調整、それこそありとあらゆる調整をしてくださった日向さんへ
    _8220457「準備をふくめ、さまざまな調整に感謝しております。そして会長にお渡しした100ます計算の結果、ぜひご確認ください。なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • 調理やすべてのおもてなしを、(おそらく)何十時間もかけてしてくれた薗さんへ
    _8220290「熱い気持ちとアクション、これからも共有させていただきます。ラーメンの美味さに、特に驚きました。ごちそうさまです。なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」
  • 畑の提供やトウモロコシの世話、食材提供、当日の調理をしてくれたさとこさん、すやまさん、つるよさん、金谷さん、男性スタッフのおふたり
    _8220666 _8220334
    「さまざまな温かいサポートとお心配り、子どもたちが直接感謝をすることは難しいかもしれませんが、私たちもいつか彼らが気づいてくれるだろうと信じています。なにはともあれ、お疲れ様、そしてありがとうございました!」

-ニュース, 塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

学生講師説明会 参加者募集

明日14日は前回10日に引き続き、第2回目の講師説明会を行います。 現状、学生講師がまだまだ足りていません。 当塾では勉強が得意な学生さんだけではなく、体を動かすのが得意な学生さんやメンタルケアに興味 …

四年ぶりの挨拶とケジメ

週に一回の学習支援とは言え、準備やチームビルディングにかかる報・連・相を含めれば、当団体のボランティアは負荷がかなり高い活動と言えるでしょう。 にも関わらず、一年間を通じて毎週必ず参加してくれる学生は …

支援企業「セブンライツ法律事務所」設立3周年パーティー

ステップアップ塾への定期的な支援はもちろん、運営団体であるNPO法人維新隊ユネスコクラブへの支援を続けてくださる麹町のセブンライツ法律事務所が設立3周年ということでパーティーにご招待をいただきましたの …

SUJ町田 水耕栽培Laboの完成

  新宿御苑イベントのほぼ同時刻、電気大の佐藤教授ご指導のもと、何かにつけてご支援してくださる北島先生と塾講師の熊谷先生が先日のHydroponicsシステムを仕上げ、ステップアップ塾の町田 …

継続活動をするがゆえの気づき

普段、お肉の提供などでとてもお世話になっている東京ワセダロータリークラブ。 2017年度の中島会長から、任期満了に伴う最後の夜例会にお誘いをいただいたので、会場のリーガロイヤルホテルにお邪魔をさせてい …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)