塾長便り

反面教師としての活動 〜DVを識る〜

投稿日:2014年9月5日 更新日:

ステップアップ塾にも多大なご協力をいただいている(株)ソーケンさんで気になるイベントがあったため、昨日は敢えて塾をお休みさせていただき、参加して来ました。

イベントのテーマはDV。つまり家庭内暴力のこと。

同じ新宿内に事務所を構える業界でも有名な日本駆け込み寺さんや、同じく女性の逃げ場を用意しているお悩みWOMANプロジェクトさんなどをコメンテーターとして迎え、子どもたちの未来や母親たちを取り巻く環境を学び、寄付につなげることを目的とした活動でした。

ステップアップ塾についての中でも軽く触れていますが私はDV、家庭不和の環境で育っています。
今まで私は特に母が傷ついて欲しくないため、敢えてDVと言う表現は使わないようにしてきましたが、父が家族にして来たことは疑いようのないドメスティックバイオレンスと呼ばれるものでした。

詳しく知れて良かったことではありますが、なんと6つの暴力カテゴリのうち身体的・性的を除く4つが当てはまっていることに改めて驚きながらも、途中で吐き気を感じたことに二重の驚きを感じました。

ステップアップ塾は子どもの貧困や教育格差がテーマの活動であるため、さまざまな理由から経済的な線引きは必要ですが、子どもたち自身はさまざまな理由で学習環境になじめずSOSの声をあげています。

むしろ私たち大人が気を使うべきは、その子どもたちに愛情ある教育環境を提供出来るかどうか。

実際、うちの塾にも特に気にかけなければならない子どもたちがいます。

だからこそステップアップ塾は、間違ってない。
改めて、子どもたちに寄り添える塾を続けて行かねばと感じました。

DV1
画像参照 飯冨町ホームページより

まだ見ていない方は、2分動画を是非ご覧ください。当塾はまだまだ皆様からのご支援が必要です。


これからもよろしくお願いします。

-塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

四年ぶりの挨拶とケジメ

週に一回の学習支援とは言え、準備やチームビルディングにかかる報・連・相を含めれば、当団体のボランティアは負荷がかなり高い活動と言えるでしょう。 にも関わらず、一年間を通じて毎週必ず参加してくれる学生は …

完成!支援者シール・デザイン

食事つきのトレーラーハウス自習室「STUDY CAMP」。 今月の19日から祝日を除く毎日16時から21時の間は私ハママツが管理者として現地にいるのですが、塾生に限らず入れ替わり立ち替わりさまざまな子 …

2017年度の最終課外授業と「BBQ de 教育支援]

当塾では2016年度から、3月第一土曜を年度最終の課外授業+「BBQ de 教育支援」の実施日と決めています。 これは都立の第一次試験を終えた受験生達が一年間お世話になった学生講師にお礼を言える場を作 …

より多くの支援を必要とする子ども達のために

「おかげさまで第1志望の都立〇〇高等学校に無事合格いたしました。 息子も家族もとてもよろこんでおります。 これもひとえに先生方の丁寧なご指導のおかげと心より感謝いたしております。 息子を入塾させていた …

コロナ禍での教育格差拡大防止に向けてできること

コロナウィスに対するワクチン摂取が、各地で進んでいます。とは言え新種の変異株が世界中で発見され、経済的にも政治的にも大きな混乱が進む今日において、まだまだ予断は許されません。学校や塾でのオンライン授業 …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)