ニュース 塾長便り パパ&ママお役立ち情報

熊本地震で被災された小・中学生の受け入れについて

投稿日:

KUMAMON
熊本地震が発生して、約10日。現地のみなさまにおかれましては、とても不安な毎日を過ごされていると心よりお見舞い申し上げます。

東日本大震災時、被災地での現地支援を二年間継続した我々維新隊ユネスコは、罹災証明を持ったご家族の子ども達が東京で寂しい思いや学力の遅れが出ないよう積極的な受け入れを表明し、少人数ながらも毎年被災地からの子ども達を受け入れてまいりました。

このたびの熊本地震において、東京都が4月25日時点のニュースで都営住宅の無償提供を呼びかけたことにあわせ、当塾でも本日から罹災証明をお持ちの子ども達に対し、積極的な受け入れを開始いたします。

罹災証明をお持ちの方は当塾に無償で入塾できるため(通常は住民票と課税証明書が必要)、東京に避難されたご家族のお子様は是非、積極的にご利用ください。

当団体の支援方針は「本当に必要な人に、届ける支援」なので、あくまでも自分たちの目の届く範囲で、今後もできる支援をさせていただきます。

みなさま、引き続き情報拡散とご理解のほど、よろしくお願い致します。

2016年4月26日

ステップアップ塾 塾長

NPO法人維新隊ユネスコクラブ 理事長

濱松 敏廣

-ニュース, 塾長便り, パパ&ママお役立ち情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「障害者自立支援センターむく」への共感

最近の私はステップアップ塾の運営はもちろん、食事つきトレーラーハウス自習室「STUDY CAMP」実現のため、さまざまな支援者の方を通じてさまざまな方にお会いさせていただいているのですが、先日ご紹介い …

察してもらえる、ありがたさ

卓話をきっかけに、一昨年の秋から当塾にさまざまな支援をしてくださる東京ワセダロータリークラブ。 セカンドハーベスト・ジャパンを中心に廃棄食材をいただける体制になりながらも、肉や魚などのたんぱく質源への …

年内最後の授業&クリスマス会

今日はステップアップ塾の年内最後の授業でした! インフルエンザや風邪が流行している中、エーザイ様よりイータックのプレゼントをいただきました。特に受験生には、お家で使って風邪をひかない冬休みにしてほしい …

ほめトーク

以前も書いたかもしれませんが、ステップアップ塾では、帰りの会で「ほめトーク」という時間を設けています。その日、塾で友達や先生がしていたことでよかったことをみんなの前でほめたり感謝したりする時間です。 …

2016年度 生徒募集を開始します

1月からたくさんのお問い合わせをいただいております2016年度の新入生募集ですが、さまざまな協力団体のご協力のもと、募集規模を維持したまま2016年度の塾運営を新会場で継続できることになりました。 ※ …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)