塾長便り

「食事とやる気(学力)の相関関係について」ステップアップ塾通信vol.02 VOICEより転載

投稿日:2016年10月1日 更新日:

「腹が減っては、戦は出来ぬ。」–
このことわざは、食事はもちろん日々の体調を整えることの大切さを物語っている。

わかりやすい例を現在放送されている大河ドラマ「真田丸」にちなんで挙げれば、関ヶ原の合戦で兵力の勝った西軍が敗れた理由の一つに大将三成が合戦当日、下痢に苦しみ采配に失敗したことも有名な話ではないだろうか。

そもそも人間の体は外部からの栄養や水分を摂取することで維持されており、判断を行う脳の成分は水分が80%、残りはアミノ酸などで組成されている。にも関わらず朝食や晩御飯を抜く、もしくは簡単な食事で済ませてしまうのは、燃料を入れずに精神論だけで働かせようとするに等しいと言える。週に一度の塾で晩御飯を出し、週に二度の朝活カレークラブを実施するのもそんな理由であることを、ぜひ保護者の皆様にはご理解をいただきたい。

朝ごはんを抜いても、生きてはいける。ただ敢えて書かせていただければ、現代社会における戦とはすなわち「他者との競争」であり、それは子どもも例外ではない。勉強やスポーツに加えて学校生活の中で起こり得るいじめや学級崩壊などに立ち向かう気力を充実させるためにも、まず腹を満たしてやることが肝心なのだ。

幸いにも当塾はセカンドハーベストジャパン様や(株)八洋様が食事に関する支援を継続してくださっており、10月からは新たに東京ワセダロータリークラブ様による肉の協賛が始まる。子ども達を支える社会的な仕組み作りは、試行錯誤を繰り返さなければ完成しない。遠慮せず、どんどん当塾を活用して欲しい。

ステップアップ塾 塾長 濱松 敏廣

※2016年9月1日より、毎月紙媒体として発行されている学級新聞(4P〜6P)から、定期的に塾長担当記事の「VOICE」のみを転載しています。学級通信は、当塾への支援者を対象に送付、または授業参観にお越しの方への参考資料としてお渡ししています。
IMAGINATION_OctOL

-塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

男女が仲良く勉強することの意味

当塾に通う生徒たちは小学2年生から中学2年生まで、約半々の男女比の子どもたちで構成されています。 入塾時からまったく人見知りをしない子どももいれば生活環境を心配してしまうほどの人見知りオーラを放つ子ど …

コミュニケーション教育の重要性と「胸キュン!GOMI拾い」

他者とのコミュニケーション能力を高めるために、当塾で課外授業として位置づけられていた「胸キュン!GOMI拾い」。 特徴であるチーム単位で手を繋ぎながらのゴミ拾いがコロナ禍のせいでできなくなったことから …

2015年度の講師説明会が終了しました

昨日は講師説明会でした。 天気が悪く足もとが悪い上に直前の呼びかけになってしまったにも関わらず、早稲田の学生をはじめ8名の熱い新学生講師候補と社会人が集まってくださりました。 本当に有り難いことだ、と …

【東京ワセダロータリークラブ様より、定期的なお肉の支援が決まりました!】

今年度の6月より、らでぃっしゅぼーや様を通じてセカンドハーベストジャパン様をつないでいただいた関係でだいぶ食環境が良くなっていた当塾ではありますが、やはり課題の一つには依然タンパク源の安定的な確保があ …

【下北沢教室 生徒追い込み追加募集&給食ボランティア募集!】

寄付金の集まりが想定よりも少なく、積極的な塾生募集のできなかった下北沢クラス。 最近になってお弁当を運ぶことが資金的にもマンパワー的にも難しくなってしまったため、事業の継続性を高めるためにもせめて下北 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)