塾長便り

ジャパン建材㈱の木材協賛と内装工事初日

投稿日:2018年11月1日 更新日:


10月31日から、トレーラーハウス内の内装工事がついに始まりました。

そもそも特別協賛のFLEX㈱様は当塾の希望通りにトレーラーハウスをメーカーに注文してくださってはいたのですが、せめて内装部分はステップアップ塾で教鞭を振るう学生講師達と設計したいと考え、今年の春から本日までさまざまな準備を重ねていたのです。

ところが想いのある人が集まればこれは必然とも言える話なのですが、材料はより本物志向、いわゆる無垢材を求める雰囲気が設計チームから生まれました。

教育界の偉い方が好む欧州発の教育法は、たいてい自然の木材を学習環境に取り入れていますし、お金があろうがあるまいが子ども達のことを考えれば可能な限り良い学習環境で勉強をさせてあげたい気持ちはあるものの、まだ協賛の目標金額として150万円ほどが足りない状況でGOサインを出すのも運営者としては、あまり良くない判断です。

しかし予算の都合で彼らの気持ちを踏みにじるのは代表としてちょっと違和感があったため、まず木材提供をしてくださる企業を探すことにしました。

✅ 運ばれて来た、J-GREENの無垢材


動ける時間が短かったぶん、一所懸命いろいろな手を尽くしたからでしょう、巡り巡って大手のジャパン建材㈱・小川社長とご縁を作ることができ、お会いする機会をいただきました。

そしてありがたいことにその場で木材提供をお約束いただき、工事初日を迎えることができたのです。

31日朝9時、大量の木材とともに担当の坂東さんが現場に来てくれました。運搬の費用だけでも当団体にとっては恐怖でしかありませんので、この時改めて本当にありがたいことだなぁと感じました。

しかも届いた木材は、J-GREENと言う国内管理下において採取された素性が正しく美しい木材たち。

木材の詳しい説明は上記リンクに譲りますが、床材としてお願いした杉材は間伐材だったため地球を愛する一人の日本人として特に嬉しく感じたポイントでもありましたね。
 
積荷を降ろしながらも現場ではあまり役に立たないことを察知した私は、本格的な作業は午後からになることを考慮に入れつつ、坂東さんが一度帰ったタイミングを利用しながら、せめてみなさんが休める場所を作ろうと簡易テントを設営してみました。
まぁ、ある意味自己満足ですけどね。(笑

13時になり坂東さんとともに本日の技術指導をしてくださる大工の松坂さん、そして営業チームの大澤さんが来てくださったので、設計チームのリーダーでもある早稲田大学の学生講師であるたくみ君と松尾君、そして彼らの建築科友達と言うナカシマ君、ユメノちゃんを紹介し、作業がスタートしました。

 
陽が落ちる最後の最後まで率先して作業をしてくださった大工の松坂さんは、写真がブレてしまうほどのスピード感で終始ご協力くださりました。

またさすが建築科の学生達は課題でインパクトを使い慣れているせいか、効率的に作業をしてくれたため、床張りまで終えることが出来ました。

残すところ壁張り3/4と天井全面、そして階段とカウンター作りですがかなり進めることが出来たように思います。

まだまだ作業は続きますが改めて、ご協力くださったみなさまに心より御礼申し上げます。

ありがとうございました!

-塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

英単語テスト・無料公開奮闘記03~より多くの人が使える英単語テストの開発~【発行に向けた調整】

受験において、塾にいけない子ども達が塾に行っている他の子どもに比べて不利になるのには、いくつかの理由があると言えます。 その中でも、子ども達の「テスト経験値」に目をつけて対策を講じている無料塾は、なに …

食育の難しさと、高まるオーガニック業界への期待

当無料塾は勉強を教えるだけでなく温かい給食を顔の見える人たちが作り、提供することにこだわりを持っています。 なぜなら、 安心しながら夕食を食べられる環境を提供することで、学生講師&スタッフと子 …

東京ワセダロータリークラブ様による継続的なご支援

食材等の提供の他にもPCやメモリなど、2015年以来ことあるごとに当塾を継続的にご支援くださる「東京ワセダロータリークラブ様。 当団体が他団体に先駆けてオンライン授業の環境を整えられたのも、同団体によ …

継続活動をするがゆえの気づき

普段、お肉の提供などでとてもお世話になっている東京ワセダロータリークラブ。 2017年度の中島会長から、任期満了に伴う最後の夜例会にお誘いをいただいたので、会場のリーガロイヤルホテルにお邪魔をさせてい …

この塾が好きなひと、手を挙げて!

2015年度の授業も本日を除けば、残り4回。 4月以後の2016年度募集を前に、早稲田Bクラスで質問をしてみました。 「この塾に通って成績が伸びたひと、もしくは勉強が嫌いじゃなくなったひと、手を挙げて …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)