ニュース スタッフ日誌

学力テストを実施しました。

投稿日:2016年11月22日 更新日:

こんにちは。
ステップアップ塾事務局です。

10月、当塾は全国規模の学力テストを実施しました。

kimg1098

普段ステップアップ塾では学年に応じた勉強だけではなく、学力に応じた指導を生徒に合わせて行っています。
ですので、今の学年の勉強をしつつも復習をしっかりと進めている生徒もいれば、すでに予習の段階にいる生徒もいます。

これも全て、教育社様よりご提供いただいている「トレーニングペーパー」という教材があってこそ、実現できることだと深く感謝しています。

さて、そういうわけで学力を基準とした学習指導を進めてはいるのですが、全国的に見たら自分の学力はどんなレベルなのか、普段先生に教えてもらっていることはしっかり身についているのか確認が必要であると考え、実力テストを実施しました。(この実力テストは「新宿区子ども未来基金」からの助成により実施することができています。)

テストの結果は・・・それぞれの力がよく見えるようなものになったのではないでしょうか?

当然の話かもしれませんが、テストには慣れが必要です。

できるだけ試験を経験することで一番大切な試験の時に、
焦らず、
ルールに則って、
解法のポイントを押さえて、
確実に日頃の力を発揮できるようにしておくことも、とても大切な訓練の一つだと私たちは考えています。

こういった「試験」に関するトレーニングも、塾に通っているかいないかで差がついてしまうという現実も、一つの「格差」なのではないかと思うわけです。

もちろん私は、「結果」まで平等にするべきだとは思ってません。
(運動会の徒競走で手をつないでゴールをするなんて、無意味だと思っています。)
しかし「機会」の平等は求めるべきではないかと感じて、塾運営をしています。
それは、現在の学校教育の中で「機会」の平等を実現できていないと感じているからです。
学校の中で生徒や保護者の方たちから届く日々の声を調整し、業務をこなしていくことが精いっぱいな現場なのだと思います。

しかし、塾が学校の学習を補完する現場として認識されてしまっては、塾に通うことのできない子どもたちにとって、「機会」の不平等は進んでいくばかりではないでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回のテストは、年度末に実施する予定です。
それまで、またみんなで、勉強を頑張りましょう!

事務局:濱松和香子

-ニュース, スタッフ日誌

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

水耕栽培トマトの成長

土地の提供者であり、かつ現地の管理者でもある北島先生から、SUJ町田水耕栽培ラボの水耕栽培トマトが育ち始めているよと木曜に聞いた私たち。 タイミングがなかなか合いそうになかったので善は急げと判断、木曜 …

【キャラバンを教室に!改造計画 vol.3 〜フレックス㈱様による外装塗装協賛〜】 

改造計画vol.1改造計画vol.2 と言うわけで4/1、あいにくの雨ではありましたが外装塗装を終えたキャラバンを引き取るべく、妻のワカコ事務局長と共にフレックス㈱のリノカ世田谷店へ行ってまいりました …

ボランティア説明会について

ステップアップ塾 ボランティア講師募集説明会 こんにちは!ボランティア講師のななみです🐘 ステップアップ塾は2021年度のボランティア講師を募集しています。この度、説明会を開催いたしますので、ご興味の …

STUDY CAMPのお披露目会と電気問題を含む、これからの課題

祝日&年末年始を除く平日16時から21時までフル稼働で運営する、食事つきのトレーラーハウス自習室「STUDY CAMP」。 教育格差解消に取り組む当塾の新たな試みですが、プレオープンを本日19日に控え …

6月12日授業レポート

こんにちは、学生講師の西山かいせいです! 雨続きですが、だんだんと夏の足音が近付いてきてわくわくしますね(•ㅂ•)  ということで先日6月12日の授業で行った楽しい楽しいワークショップについ …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)