塾長便り

「品を支える知性」ステップアップ塾通信vol.04 VOICEより転載

投稿日:2016年12月1日 更新日:

「あの人は上品ね」とか、「この漫画は下品だ」などと言う感覚を、君は理解できるだろうか?そもそも日本で語られる「品」の語源、仏教用語の九品について、無宗教の私が説明するなら、「自制のできる善い心を持った(上品な)人は極楽に、欲張りで悪い心を持った(下品な)人は地獄に落ちるよ!だからみんな、現世では誘惑に負けちゃダメ!」と言った教えが含まれ、身近な欲望に負けてしまいがちな人間に社会性や道徳心を植えつけるために使われてきた、奥の深い言葉と言える。

しかし中身より「馬子にも衣装」とばかりに、身なりを整えるだけで上品な「ふり」を装うことが流行る昨今、弱い気を助けるよりもいじめを助長し、強きをくじくのではなくなびくことが賢いとさえ判断される風潮には、かなりの違和感を感じてしまう。例えば原発避難をしていた福島出身の小学生に対し、同級生が「賠償金をもらっているんだろう」と金銭をゆすり、その告発を受けた学校までもが事実に蓋をした横浜市の事件など、下品の極みとも言うべき一例ではないか。

なぜ人は勉強をする必要があるのか、詳しくは巻末に譲るが、老いも若きも判断と決断の連続である人生の中で、適切な判断力を養うためにも、ある程度の忍耐を伴う勉強やスポーツでの経験は有効である。と同時に、人は同じ価値観を求めて群れたがる生き物のため、自分の志を高く持てば持つほど、いじめや暴力などと言った下品な被害から逃れ、自分自身を守る方法を見出すこともできる。大切なのは志。まずは面倒臭くとも、身近な欲望に負けず物事を正しく判断して実行する気構えこそ持って欲しい。

ステップアップ塾 塾長 濱松 敏廣

※2016年9月1日より、毎月紙媒体として発行されている学級新聞(4P〜6P)から、定期的に塾長担当記事の「VOICE」のみを転載しています。学級通信は、当塾への支援者を対象に送付、または授業参観にお越しの方への参考資料としてお渡ししています。

IMAGINATION_DecOL

-塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「負けるな!逆境こそ、アイディアの栄養素だ!」ステップアップ塾通信vol.06 VOICEより転載

受験シーズン到来とともに、2016年度のステップアップ塾も今月いっぱいで終わる。残り4回の授業と11日に行われるお茶会の中で得られる仲間たちや学生講師との時間の共有は、まさしく一期一会。学力向上はもち …

緊急事態宣言への対応

NHK『令和3年緊急事態宣言の措置内容」 3回目となる緊急事態宣言の発令により、基本的にオンラインでの学習支援に力を入れている当団体の学習支援ではありますが、オンライン環境がないなど一部生徒の要望に合 …

LINEを用いたIFTTT連携

ちょっと専門的な話ですが役立つ人には役立つと思うので、情報共有です。 学生の利用率が高いため、ステップアップ塾では講師スタッフとの連絡にLINEを使っています。 通常のやりとりだけなら特別な問題はない …

食事の「質」を上げる工夫

当塾は2014年の設立以来、学習指導に加えて食事の提供にこだわって来ました。 そのこだわりの理由は別ページに譲るとして、コロナ禍で直営会場が二ヶ所体制となり食事を作ってくれるボランティアさんが離れてし …

完成!支援者シール・デザイン

食事つきのトレーラーハウス自習室「STUDY CAMP」。 今月の19日から祝日を除く毎日16時から21時の間は私ハママツが管理者として現地にいるのですが、塾生に限らず入れ替わり立ち替わりさまざまな子 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)