塾長便り

オリジナル募金箱の活用法

投稿日:

ありがたいことに繁盛している居酒屋さんなどから、当塾の募金箱を置いてくださるとの申し出をいただくことが増えています。

ただ実は募金箱、鍵がついていたり作りがしっかりしているものは1個あたり2,000円を超えるため、当団体のような弱小団体は気軽に買うことができません。

「手作り募金箱はお店の雰囲気に合わない場合も多いし、なにかいい方法はないかなぁ。。。」と考えながらも、最近ご無沙汰をしていた渋谷宮益坂の有名うどん店「澤乃井」さんへ。

こちらは当塾の開塾以来、募金箱の設置協力をしてくださっているのですが、「箱が壊れそうなくらい、募金が集まってるからそろそろ取りに来い!」と店長のTさんから連絡をいただいたので、回収に伺ったのです。

募金箱に詰まった善意


こちらの募金箱は、日本ユネスコ協会連盟が共催として関わっていた初年度に、当団体に数点提供されていた募金箱のひとつなのですが、さすが渋谷の繁盛店、本当に箱が壊れそうになるくらいお金が詰まっており、回収が久しぶりになったとは言え、かなりびっくりしました。^ ^

その後郵便局で入金作業を行ったところ、16,877円もの募金が入っていたようです。一度に入れられる金額は決して多くないと思うのですが、少しずつの善意が形になるってすごくありがたいことだなぁ、と思いました。

その後、団体の事務所に郵便物を取りに行ったところ、なんとタイミングの良いことにある商品が届いていたのです。

Amazon欲しいものリストに入れていた募金箱が!


それはなんと、5つの募金箱(W12cm/D9.7cm/H​17.9cm)でした。

当団体は必要なものを備忘録も兼ねてAmazon欲しいものリストに入れていることは、以前の記事にも数度にわたり書かせていただきましたが、今回も当団体のリストを見てくださった北海道のTさんが、募金箱を5つも送ってくださったのです。

※ Tさん、本当にありがとうございました。付箋も受験生を中心に、プレゼントしてありますので、今後もよろしくお願いします。

【大募集!】募金箱を設置してくださる、飲食店様


と、言うわけで既にお声かけをしていただいている飲食店オーナー様にも改めてお願いはしますが、せっかくなのでまずは他の経営者の方にもこの場を借りて募金箱の設置協力をお願いし、支援体制の強化を図りたいと考えています。

5つしかないので、多少動きは遅くなるかもしれませんが、もし「こんな人気店知ってるよ!?」みたいなご紹介もいただければ、大歓迎です。

塾の発展のためにも、みなさまどうぞよろしくお願いします。

-塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

通常授業再開延期とオンライン授業継続のお知らせ

昨今の新型コロナウィルス感染拡大防止措置といたしまして、8月中を目処としていたオンライン授業を年度末(令和3年2月末)まで継続し、教室での通常授業再開を見送ることといたしましたことをここにお知らせいた …

物品による寄付「ローテーブル」が届きました

ステップアップ塾の会場となる新宿区北山伏町の建物は、通常NPO法人ゆったりーのが朝の10時から16時まで、育児や保育の支援施設として稼働しており、私たちは木曜だけ場所を貸していただきながら学習支援をし …

SUJ町田 水耕栽培Laboの完成

  新宿御苑イベントのほぼ同時刻、電気大の佐藤教授ご指導のもと、何かにつけてご支援してくださる北島先生と塾講師の熊谷先生が先日のHydroponicsシステムを仕上げ、ステップアップ塾の町田 …

「負けるな!逆境こそ、アイディアの栄養素だ!」ステップアップ塾通信vol.06 VOICEより転載

受験シーズン到来とともに、2016年度のステップアップ塾も今月いっぱいで終わる。残り4回の授業と11日に行われるお茶会の中で得られる仲間たちや学生講師との時間の共有は、まさしく一期一会。学力向上はもち …

英単語テスト・無料公開奮闘記03~より多くの人が使える英単語テストの開発~【発行に向けた調整】

受験において、塾にいけない子ども達が塾に行っている他の子どもに比べて不利になるのには、いくつかの理由があると言えます。 その中でも、子ども達の「テスト経験値」に目をつけて対策を講じている無料塾は、なに …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)