塾長便り

2017年度 授業スタート!

投稿日:

IMG_5198

今年度の授業が始まりました。

Aクラス・Bクラス合わせて約50名の学習教材、そして保護者やスタッフを含めると70名ほどの給食準備は前日の用意も含めて予想以上にバタつきましたが、今年から通塾している子どもだけでも20名以上いるはずの玄関は誰が教えることもなく靴が揃っていたり、再会を喜び合う生徒や学生講師の笑顔など、その他にもたくさんの喜びが初日から溢れた1日となりました。

◆ 一期生が学生講師に!

f

当塾は広義の学びの提供を前提としている学習塾のため、高い偏差値の学校に行くことが全てだと言う宣伝はしていません。
なので、たとえ高い偏差値を誇る高校などへの入学を果たす生徒が出ても、こちらでのご案内を含め慎重な扱いをしようと決めていました。

ただ中学1年の時から当塾に通い、第一志望である偏差値65の都立高校に合格できたKちゃん改めK先生が当塾の学生講師として帰ってきてくれたことは、本当に嬉しい出来事であり、一つの成功事例だよねと彼女を知る学生講師やスタッフと喜びを分かち合うことが出来ました。

◆ クラス増加に伴う下準備

IMG_5199
子ども達一人一人の学力に応じたテストやテキストを印刷し、保護者やスタッフを含めると今後は多い時には80人ほどの食材を調達、給食を調理し食器を洗う作業は想定していたよりもなかなかの重労働でした。

しかしその分、学生講師やスタッフはもちろん、保護者や生徒を含めたみんなが「ステップアップ塾を育てている」、そんな意識での団結力が働いたようにも思います。

まだまだ試行錯誤は必要ですが、塾として今年もステップアップ出来そうだなと感じられたことが喜びです。

今年も頑張りたいと思いますので、みなさまよろしくお願いします。

-塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

 【キャラバンを教室に!改造計画 vol.4 〜和弥先生との内装づくり〜】 

改造計画vol.1改造計画vol.2改造計画vol.3 和弥先生が書いてくれた数種類の図面をもとに、空き時間を利用して切ったり貼ったりを日々少しずつ進めていた内装づくりですが、12日土曜は西新宿教室で …

「食事とやる気(学力)の相関関係について」ステップアップ塾通信vol.02 VOICEより転載

「腹が減っては、戦は出来ぬ。」– このことわざは、食事はもちろん日々の体調を整えることの大切さを物語っている。 わかりやすい例を現在放送されている大河ドラマ「真田丸」にちなんで挙げれば、関 …

 【キャラバンを教室に!改造計画 vol.5 〜ついに完成!運用スタート!〜】 

改造計画vol.1改造計画vol.2改造計画vol.3改造計画vol.4 和弥先生との作業後、「間に合うのかなぁ?lと思いつつも空き時間を利用しながら作業をほぼ毎日進め、ついに車両が完成しました。 車 …

熊本地震で被災された小・中学生の受け入れについて

熊本地震が発生して、約10日。現地のみなさまにおかれましては、とても不安な毎日を過ごされていると心よりお見舞い申し上げます。 東日本大震災時、被災地での現地支援を二年間継続した我々維新隊ユネスコは、罹 …

「生徒および保護者のみなさまへのご挨拶」ステップアップ塾通信vol.01 VOICEより転載

「教育支援は、本来日本政府が考えるべきことだ!」– 教育格差という言葉自体、あまりメディアでの報道がされていなかった開塾当初、当塾への支援や協働を呼びかけると、私は決まって冒頭に書いたよう …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)