塾長便り

新年度のスタートと嬉しい報告

投稿日:

4月18日、2019年度のステップアップ塾が始まりました。

3月は新年度の準備(入塾選考・保護者説明会・各種資料作成・PC調整・STUDY CAMP運営&調整etc…)に追われて、地味に忙しい日が続いておりましたが、ステップアップ塾6期目となる2019年度を無事に始めることができて、まずはホッとしています。

これもひとえに私たちを信じて支援をしてくださる皆様のおかげと感謝しつつ、当日はすごく素敵な報告をいくつかいただいたので、共有させていただきたいと思います。

✅ 立場を変えて、戻ってくる子どもたち

3月まで通塾していた生徒が高校に合格し、今年も複数人、晴れて高校生ボランティアとして戻ってきてくれました。

これだけでも充分嬉しいことではありますが、今年はなんと!去年まで高校生講師として参加をしてくれていた複数人のメンバーが東大やアメリカの大学(9月入学)など有名大学に合格し、早速大学生講師として戻ってきてくれたのです。

また1年生から当塾のボランティアに携わっていたゆうき先生は、見事一流企業の内定を早々に獲得した上で今年度もボランティア講師の主力として戻ってきてくれました。

大家族的な塾運営を目指し続けている当塾にとって、生徒はもちろんスタッフにとっての温かい居場所にもなってきたのかな、と思えることは一つの理想だと感じています。

✅ 無駄を減らす努力と、その成果

そしてもう一つ、初日を終えて驚くべき成果がありました。

それは、可燃ゴミの圧倒的な少なさです。

と言うのも、やはり食事を扱う以上、使い捨て容器を極力使わない当団体でもゴミはどうしても出てしまうのですが、この日はおそらく1kgほどで済んだのではないでしょうか。

50人以上が集い、食事をする場所でこの数値は正直かなりすごいことだと思っています。
※参考資料:環境省 一般廃棄物の排出および処理状況等について

QRコードを用いた出欠管理、そしてその伝達システムが少しずつ機能してきているからこそ、無駄が出にくくなってきているようにも感じています。

当塾も文字通り、毎年ステップアップさせていただいているのです。

改めて、みなさまに感謝です。

-塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「なぜ勉強で、人生は変えられるのか」シンポジウムを終えて

ステップアップ塾の開塾から、早いもので10年。酒乱でDVをふるう父のもと、家庭学習や食事が安心してできない環境下で育った自身の経験から、教育格差の原因が保護者の所得だけにフォーカスされがちな報道姿勢に …

新年のご挨拶とメディアページの更新

新年明けましておめでとうございます。 今年もみなさま、どうぞよろしくお願いします。 さて今年の初授業は1月6日(土)、当塾にとっての課外授業であるチーム対抗ゴミ拾いゲーム「胸キュン!GOMI拾い@両国 …

完成!支援者シール・デザイン

食事つきのトレーラーハウス自習室「STUDY CAMP」。 今月の19日から祝日を除く毎日16時から21時の間は私ハママツが管理者として現地にいるのですが、塾生に限らず入れ替わり立ち替わりさまざまな子 …

コミュニケーション教育の重要性と「胸キュン!GOMI拾い」

他者とのコミュニケーション能力を高めるために、当塾で課外授業として位置づけられていた「胸キュン!GOMI拾い」。 特徴であるチーム単位で手を繋ぎながらのゴミ拾いがコロナ禍のせいでできなくなったことから …

教育格差を語る上で、なぜか後回しにされる「子どもたちのココロ」

一昨日から、私が所属する(公社)日本ユネスコ協会連盟における2014年度の部会が始まりました。 そこで感じたことでもあり、かつ先日寄付目標額に到達出来なかったクラウドファンディング「ready for …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)