塾長便り

新年度のスタートと嬉しい報告

投稿日:

4月18日、2019年度のステップアップ塾が始まりました。

3月は新年度の準備(入塾選考・保護者説明会・各種資料作成・PC調整・STUDY CAMP運営&調整etc…)に追われて、地味に忙しい日が続いておりましたが、ステップアップ塾6期目となる2019年度を無事に始めることができて、まずはホッとしています。

これもひとえに私たちを信じて支援をしてくださる皆様のおかげと感謝しつつ、当日はすごく素敵な報告をいくつかいただいたので、共有させていただきたいと思います。

✅ 立場を変えて、戻ってくる子どもたち

3月まで通塾していた生徒が高校に合格し、今年も複数人、晴れて高校生ボランティアとして戻ってきてくれました。

これだけでも充分嬉しいことではありますが、今年はなんと!去年まで高校生講師として参加をしてくれていた複数人のメンバーが東大やアメリカの大学(9月入学)など有名大学に合格し、早速大学生講師として戻ってきてくれたのです。

また1年生から当塾のボランティアに携わっていたゆうき先生は、見事一流企業の内定を早々に獲得した上で今年度もボランティア講師の主力として戻ってきてくれました。

大家族的な塾運営を目指し続けている当塾にとって、生徒はもちろんスタッフにとっての温かい居場所にもなってきたのかな、と思えることは一つの理想だと感じています。

✅ 無駄を減らす努力と、その成果

そしてもう一つ、初日を終えて驚くべき成果がありました。

それは、可燃ゴミの圧倒的な少なさです。

と言うのも、やはり食事を扱う以上、使い捨て容器を極力使わない当団体でもゴミはどうしても出てしまうのですが、この日はおそらく1kgほどで済んだのではないでしょうか。

50人以上が集い、食事をする場所でこの数値は正直かなりすごいことだと思っています。
※参考資料:環境省 一般廃棄物の排出および処理状況等について

QRコードを用いた出欠管理、そしてその伝達システムが少しずつ機能してきているからこそ、無駄が出にくくなってきているようにも感じています。

当塾も文字通り、毎年ステップアップさせていただいているのです。

改めて、みなさまに感謝です。

-塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「効率的な作業」の現実化で思うこと

当塾の運営は当日以外にもたくさんの業務を抱えていることは先日の記事にも記載をしていましたが、現在IT企業のSCSKさんのプロボノ協力のもとで、小テストの作成はもちろんさまざまな業務の効率化を図っていま …

ボランティアをする理由

今年度から、市ヶ谷の某ホテルのコックさん達が定期的なボランティアとして、プロボノ参加をしてくださっています。 これはそもそも2017年度までメインの調理スタッフとして関わってくれていたYさんが引退され …

2025年度入塾説明会参加者を募集します

2025年4月からの入塾をご希望される生徒やご家族を対象に、2月11日に開催する入塾説明会の参加者を本日1月21日より募集開始しました。受付期間は2月10日までとします。 詳細は以下の資料をご確認いた …

生徒たちへのエールと、さまざまなご支援

2017年度の学習指導は、ついに今週22日(木曜)で最後です。 滑り止めを受けられる高校受験組の私立合格報告はすでに数人から聞いていましたが、彼らの多くにとって今週末に行われる都立受験は、まさしく本番 …

英単語テスト・無料公開奮闘記02~より多くの人が使える英単語テストの開発~【特徴と背景】

以前、当サイトで入力募集をさせていただいた英単語に関するオリジナル小テストですが、SCSKさんとの協働が進み素晴らしいサンプルがあがってきました。 参考教材として、旺文社の「高校受験でる順ターゲット中 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)