2017年度の学習指導は、ついに今週22日(木曜)で最後です。
滑り止めを受けられる高校受験組の私立合格報告はすでに数人から聞いていましたが、彼らの多くにとって今週末に行われる都立受験は、まさしく本番!
と言うわけで距離の関係上、今週最後の授業に参加ができない生徒や学生講師もいるので、先週は都立高校受験に向けた学生講師から生徒達への応援色紙の贈呈など、ちょっとした心温まるセレモニーが行われました。
子ども達にとって満足いく結果が出ようが出まいが、受験は子ども達を成長させてくれる一つの通過儀礼なので、試験結果だけを大切にするのではなく、自分と向き合うことのできる時間は有限であり、かつ贅沢な時間であることを学んでくれれば良いな、と毎年感じています。
※ 写真は受験生から担当講師への御礼メッセージです。
さまざまなご支援
そしてこの時期はなにかと出費がかさむので、いろいろな意味でやりくりが大変なのですが、今月もみなさまから少しずつ優しい気持ちが届いていますので、感謝の気持ちを込めてみなさまにご報告します。
◆ 石油ファンヒーターの導入
去年の11月からバーコード管理や通信実験をしている関係で、私達運営スタッフは今、主な活動場所が会場の廊下になったのですが、出入りするドアが近いため凄まじく寒く、カーボンヒーターを持ち込んだりして工夫をしていました。
しかし会場を運営しているゆったりーのさんの計らいにより石油ファンヒーターが導入されたため、廊下全体が温まるようになり、私たちの体が硬化する悲惨な状況からは脱却することができました。(笑
普段は入り口付近の廊下を温めていますが、
自分たちの子どもが預けられない場合、連れてきたとしても寒さの心配をしなくて済むようになった。これ、夫婦で活動する私たちにとって、すごくありがたいです。O原さん、本当にありがとうございます。助かっています。
◆希少な国産・生きくらげ
先日、いつもお世話になっている山元学校でステップアップ塾に関するプレゼンをさせていただいたところ、日本きくらげ(株)の柏様より栄養価が高く安全な国産のきくらげが大量に届きました。
なんでも日本で流通しているきくらげは、ほとんどが海外の乾燥きくらげで、国内における栄養価と安全性を売りにした生のきくらげは、味も良いため本当に希少価値の高い商品のようです。
給食担当の安原さん(※2017年度まで 後任大募集中!)と相談した結果、いろいろな料理に使わせていただきました。
プルップルの生きくらげは、確かに本当に美味しかったです。ありがとうございました。
※上記リンクより、購入が可能です。おすすめ!
◆アサヒワンビール様よりのご寄付
大学時代の友達がアサヒビールにいるご縁で、アサヒワンビールクラブ様より当団体へのご支援をいただいたことがあったのですが、先日協賛企業の(株)八洋様からアサヒ飲料(株)様をご紹介いただき、その際アサヒワンビールクラブ様から改めてご寄付を頂戴しました。
これは八洋の後藤社長からアサヒ飲料の岩谷様に話が伝わり、今回のご紹介に繋がったとのことでしたが、支援の輪を改めて感じることができました。本当にありがとうございました!
以上感謝を込めて、ご報告でした!