塾長便り

胸キュン!GOMI拾いin English@新宿御苑

投稿日:2019年5月13日 更新日:

環境省の後援がつき、初の新宿御苑での開催となる胸キュン!GOMI拾い。

本イベントは一般参加者も対象としたチーム対抗ゴミ拾いゲームに違いはありませんが、塾にとっては塾生と講師の貴重なコミュニケーション・タイムでもあるため、学生講師の参加が多ければ多いほど子供達が喜ぶため、雰囲気が良くなります。

そして結果、塾における生徒の年間出席率向上にもつながるのですが、上智の講師サークル代表でもあるメイ先生が他の学生講師にその意義を訴え続けてくれたおかげで、今回は学生講師の参加が多く、塾生の楽しそうな笑顔をたくさん見ることができました。

次回の7月13日土曜からは新宿御苑内部でも清掃活動を行うため一般参加者が増えると予測しているのですが、その前に塾として課外授業の意味を感じてくれる学生が多く参加してくれたことは、かなり大きな進展だと感じました。

同時に、社会人スタッフも胸キュン!GOMI拾いの意義を感じてくれたようなので、このイベントは大きくなっていくかもしれません。

なにより、創設メンバーの慎也くんと山ちゃんが学生のサポートに入ってくれているので、今後がとても楽しみです。

-塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「書き初めはもちろん、すべてを面倒くさいと感じた日々」ステップアップ塾通信vol.05 VOICEより転載

新年あけましておめでとうございます。早いもので、一月になりました。私たちは皆さん に一年をかけてステップアップシートへの記入を促し、「目標と計画の大切さ」を伝えてきたので、新年になったからと言って皆さ …

男女が仲良く勉強することの意味

当塾に通う生徒たちは小学2年生から中学2年生まで、約半々の男女比の子どもたちで構成されています。 入塾時からまったく人見知りをしない子どももいれば生活環境を心配してしまうほどの人見知りオーラを放つ子ど …

50年後の日本を少しでも明るい社会にするために、私たちができること

前々回11/1のニュース・スタッフブログの中で紹介した塾資料の中では、各専門機関が発表した50年後の試算を掲載するとともに、私たちがステップアップ塾を継続し事業を拡大しようとする大義について書かせてい …

令和3年スタート&コロナ禍における緊急事態宣言への対策

新年を迎えました。旧年中、個人的には実父を亡くしたため新年の挨拶はご遠慮をさせていただきますが、みなさま今年もステップアップ塾ならびにSTUDY CAMPをどうぞご愛顧ください。よろしくお願いします。 …

【東京ワセダロータリークラブ様より、定期的なお肉の支援が決まりました!】

今年度の6月より、らでぃっしゅぼーや様を通じてセカンドハーベストジャパン様をつないでいただいた関係でだいぶ食環境が良くなっていた当塾ではありますが、やはり課題の一つには依然タンパク源の安定的な確保があ …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)