スタッフ日誌

学生さんの取材から

投稿日:2019年11月28日 更新日:

 毎年秋になると、大学の卒論やゼミ研究、高校のグループワークなどで、無料塾について研究している学生さんから取材の依頼を受ける機会が増えます。

 お話ししていて思うのが、その研究についてある程度の理解がある先生の下で勉強した学生さんが、より理解を深めるために取材に来ているはずなのに、未だに「子どもの貧困」と「教育格差」を同じような問題として捉えている、ということです。
 これについては、はっきりと「別です」と話すことから、私どもの取り組みを説明しています。
 そうでないと、見落としてしまうことが多いからです。

 研究対象としての「社会課題」と、具体的な取り組みから顕になる「社会課題」は、見えていることが違うんだなと感じます。

 考えてみれば、そりゃそうだ、なのかもしれません。

 SOSを出している人がいる→なぜ出しているのか(背景、経緯、現状など)を分析→どのように対処することが可能なのか考察…という流れと、
SOSを出している人と、とりあえず自分の浮き輪を持って手をつないで一緒に泳いで話してみる…という流れでは、
だいぶ分かることが違うんですね。

 どちらが良い悪いではなく、どちらも必要。

 私も勉強を続けていかなければならないけれど、現場の考えも勉強の中にちょっとでも入れてねと思って取材に応じています。

 少しでもみんなにとって生きやすい世の中になることを願って。

-スタッフ日誌

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

8月20日 授業レポート

こんにちは、学生講師の西山魁生です!そろそろ夏も終わりに近付いてますがまだまだ暑いですね。ですが、最近は夜になると意外と涼しいこともあり、秋の気配を感じますね。ということで、小中学生の夏休みが終わろう …

メンバー紹介 その13

こんにちは、メンバー自己紹介の第13弾です!【プロフィール】名前: 大町啓太 (おおまち けいた)所属: 立命館大学 文学部 3回生【趣味】趣味はランニングと読書です✨ 寛平ちゃんのマラソン大会(淀川 …

メンバー紹介 その16

はじめまして! 【プロフィール】 名前 武本和樹                  所属 早稲田大学社会科学部2年          役職 会計 【趣味】 映画を見たり、音楽を聴きながらボーッとしたり …

5月21日授業レポート

こんにちは、ステップアップ塾学生講師の岡野です! 今回は5月21日の授業レポートを担当するのですが、なんと5月21日は日本に初めて小学校が設立された日なんです!(さっきググりました)…それ …

2014年度を終えて

多くの支援者や関係者のご協力のお陰様で、昨日ステップアップ塾2014年度予定分47回(うち台風休講1回・インフルエンザ休講1回)が終了いたしました。 無茶を承知で始めた見切り発車的なスタートではありま …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)