スタッフ日誌

学生さんの取材から

投稿日:2019年11月28日 更新日:

 毎年秋になると、大学の卒論やゼミ研究、高校のグループワークなどで、無料塾について研究している学生さんから取材の依頼を受ける機会が増えます。

 お話ししていて思うのが、その研究についてある程度の理解がある先生の下で勉強した学生さんが、より理解を深めるために取材に来ているはずなのに、未だに「子どもの貧困」と「教育格差」を同じような問題として捉えている、ということです。
 これについては、はっきりと「別です」と話すことから、私どもの取り組みを説明しています。
 そうでないと、見落としてしまうことが多いからです。

 研究対象としての「社会課題」と、具体的な取り組みから顕になる「社会課題」は、見えていることが違うんだなと感じます。

 考えてみれば、そりゃそうだ、なのかもしれません。

 SOSを出している人がいる→なぜ出しているのか(背景、経緯、現状など)を分析→どのように対処することが可能なのか考察…という流れと、
SOSを出している人と、とりあえず自分の浮き輪を持って手をつないで一緒に泳いで話してみる…という流れでは、
だいぶ分かることが違うんですね。

 どちらが良い悪いではなく、どちらも必要。

 私も勉強を続けていかなければならないけれど、現場の考えも勉強の中にちょっとでも入れてねと思って取材に応じています。

 少しでもみんなにとって生きやすい世の中になることを願って。

-スタッフ日誌

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

「英語で人生を楽しくしよう!」 – 吉田大輝

みなさんこんにちは! ステップアップ塾代表講師の吉田大輝です! 先週の先生のお話の時間にお話したことを、ブログに書きたいと思います!   私が今回お話したことのテーマは、「英語で人生を楽しく …

2021年度ボランティア講師説明会を開催します

2021年度講師ボランティア募集チラシ PDF ステップアップ塾は2021年度のボランティア講師を募集しています。この度、説明会を開催いたしますので、ご興味のある方はお申込み下さい。 <説明会について …

10月1日 授業レポート

こんにちは、学生講師の有田よし乃です。今回、初投稿になります。10月に入り、いよいよ秋も深まって参りました。今年も残すところあと3ヶ月、早いものです。10月1日の授業についてレポートします! 目標を設 …

6月5日授業レポート

皆さんこんばんは🌃伊勢です。今日は久しぶりに私から授業レポートをお送りします😎最近、梅雨を飛ばして夏が来たような暑さが続いていますね☀️体調を崩さないようにしていきましょう!! さて、私は今回の授業で …

ヒロキ先生のお話を受けて

先日のひろき先生のお話を聞いて、子どもたちに簡単な感想文を書いてもらいました。 先生の話を自分なりにきちんと受け止めた人も、そうでない人も、 正直に感想を書いてくれたのだと思います(笑)   …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)