塾生日誌 スタッフ日誌 講師の日記

九か月分の成長

投稿日:2019年12月1日 更新日:

先日、大学受験を無事に終えてAクラスに参加した高校生ボランティア講師の先生が、
「○くんはすごく落ち着いて勉強できるようになったんですね。驚きました。」ということを言っていました。

気がつけば、その先生が受験のために塾をお休みして9ヶ月。
子どもたちにも、9ヶ月分の成長があったんだなと改めて感じさせられました。
そういえば件の○くんは、去年の冬にはまだ落ち着きがなくて、気が付けば先生の膝にちゃっかり座って算数の問題を解いていたなぁと。
そういう、ちゃっかり先生に甘える時間を経て、落ち着いて行くんだなぁと。

子どもは、成長の過程でほしかったけど得られなかったものを心の中にずっと抱えていて、必ずどこかのタイミングで取り返しにくる、と教えられたことがあります。
ステップアップ塾が、ほしかったものが得られる場所であってほしいです。その気持ちにこたえてくれる優しい若者と大人がたくさんいる場所には違いないのですから。

-塾生日誌, スタッフ日誌, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

8月27日 授業レポート

こんにちは!学生生活最後の🌻夏休み🌻真っ最中、ステップアップ塾学生講師の徳永千夏です!2022年8月28日の授業レポートです✨ 今回の授業は中学生1名の担当で、「√」を使った計算式を扱いました。授業の …

メンバー紹介その33

初めまして!こんにちは!メンバー紹介その33です!【プロフィール】名前:西田祥太所属:東京大学 新領域 物質系 修士1年趣味:散歩、サイクリング、喫茶店のコーヒー【学習支援STEP UP!に入ったきっ …

算数苦手のけえな先生より

こんにちは! 今日は、算数にがての鉄井から 苦手な勉強を楽しくのりきる例を 2つご紹介したいと思います! ①2001年はなん世紀? 世紀ってごちゃごちゃになっちゃいませんか? 1年~100年は1世紀 …

1月14日 授業レポート

こんにちは〜学生講師のアーニャです!新年も明け、寒さがより一層厳しくなっていますね。最近私は久しぶりに雪を見ることができてとっても嬉しく思っています。では、1月14日の授業をレポートします。 ワークシ …

ワークショップの持つ力

初めまして!2018年度からステップアップ塾のボランティア講師として活動している、野作実優(のさくみゆ)です。 先日、オンライン指導に切り替わって3週目の授業を終えました。最初は生徒だけでなく先生の顔 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)