スタッフ日誌 講師の日記

自習室のメッセージ

投稿日:

ステップアップ塾をやってきた中で上手くいってないな、と感じてきたことの中に、
・やる気スイッチが入った子どもや家にいたくない子どもが一定数いるにも関わらず、彼らの勉強場所を週1回しか作れていない。
・優しい大人にかまってほしくない思春期の子どもたちにとって、塾は居心地のいい場所になっていない。
という、大きく二つの課題がありました。
これら二つの課題を解決するために考えられたのが、食事つきトレーラーハウス型自習室「STUDY CAMP」なわけです。

これまで、ヘビーユーザーの子どもも、塾生の子どもも、いろいろな気持ちを抱えて勉強しに来ていたのでしょうが、
はじめてこんなお手紙をいただきました。
ノートの切れ端ですが、書かずにいられない気持ちになったのでしょうね。
とてもうれしいです😭
やっててよかった✨

ちなみに「今日は勝手に入ってしまいましたが」とありますが、ご本人の勘違いでして、管理者がカギの管理をちゃんとしていますから、勝手には入れません!防犯カメラもしっかりついてますから!皆様、安心して下さい!

-スタッフ日誌, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2月4日授業レポート

全国の皆さん、こんにちは~🙌学生講師の伊勢龍介です。もう2月ですね⛄ 前回はオンラインイベントについてお伝えしましたが、今回は1/28の授業についてお話しします~!!今回は、私が所属しているグループの …

オンライン教育の可能性

こんにちは!ステップアップ塾講師4年目の高橋です。この春大学4年生になりました。 初めての投稿となるので自己紹介も兼ねて近況などと絡めながら塾の様子をお話ししていこうと思います!さて今新型コロナウイル …

ワークショップの持つ力

初めまして!2018年度からステップアップ塾のボランティア講師として活動している、野作実優(のさくみゆ)です。 先日、オンライン指導に切り替わって3週目の授業を終えました。最初は生徒だけでなく先生の顔 …

ボランティア説明会について

ステップアップ塾 ボランティア講師募集説明会 こんにちは!ボランティア講師のななみです🐘 ステップアップ塾は2021年度のボランティア講師を募集しています。この度、説明会を開催いたしますので、ご興味の …

2017年度 夏期合宿の実施と募集

嬉しいことに、「2018年度の入塾予約はできないか?」と言うお問い合わせを、今年度に入ってから既に数十件いただいています。 そして同時に、毎年一部の熱心な保護者様より、夏期講習や夏期合宿の依頼をされて …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)