塾長便り STUDY CAMP

コロナウィルスへの対応と、リモート学習への試行錯誤

投稿日:

当塾には、さまざまな家庭の事情で教育格差の渦中にある子どもたちが通っています。

多くのメディアが報道するように、その理由の一つは保護者の所得が原因の場合も多いのですが、そう言うご家庭の子ども達には子ども用(もしくは共用できる)の携帯電話やPCなどがない、またはインターネットの通信環境がない場合も少なくありません。

また、ゲーム依存対策として意図的にインターネット環境を導入していない家庭があり、親としてその気持ちも理解ができる私たちは結果として2018年、平日フル稼働のできる食事つきのトレーラーハウス自習室「STUDY CAMP」を開室することにしました。

「管理者による目の行き届く場所でiPadやインターネット環境を使うのであれば、保護者も少しは安心できるだろう」

「たとえ菓子パンやカップラーメンであろうとも、毎日食事ができるなら少しは勉強する気持ちになるだろう」

「管理者との距離感に気を使ってくれる学習スペースは、大人を信用できない子どもにとって気楽で嬉しいだろう」

そんな複合的な想いを込めてさまざまな支援を募り、今年の3月11日にはようやく西早稲田から西新宿に車両の引越まで済ませ、新年度を迎える準備をしていました。

しかしコロナウィルスの影響により、新年度のステップアップ塾およびSTUDY CAMPの実施に黄色信号がともり始めたのです。

✅ 大学サイドから学生への自粛勧告

当塾は早稲田や上智など学生ボランティアが数多く所属しているのですが、先日の小池都知事による会見以来、各大学がサークル活動を含めて学生に対し、活動の自粛勧告を出しています。

以下、当塾講師の熊谷先生がまとめてくれたものですが、2020年3月27日時点でのコロナウィルス対応状況として、主な学生講師所属大学の対応状況は、

◆早稲田大学
講義開始を5月11日に変更。5月11日までの期間、感染リスクがあると考えられる活動の中止、参加自粛。
◆東京大学
オンライン授業実施(夏期期間)準備中。授業は通常通り開始の予定。学生による課外活動など、当面の期間の中止、自粛要請。
◆上智大学 
4月26日までイベント及び課外活動など感染リスクのある活動の中止、自粛要請。授業については、今後発表。
◆学習院大学 
4月22日より授業開始。課外活動等については、4月14日まで中止、自粛要請。

となっており、サークルでの新歓すらできない状況で塾を4月16日に強行しても、学生講師が集まらない可能性が高いと感じています。

✅遠隔指導への試行錯誤と現状のハードル

2020年3月30日現在、回答数は19/30。

またこれは3月27日から行った、当塾塾生に対するオンライン指導に関する緊急アンケートの一部のため内容が変わる可能性はまだまだありますが、今年度は今のところ通信機器を持たない家が驚くことにゼロのため、遠隔指導における最終的なハードルは電波環境にあると言えそうです。

その場合、一部生徒に限ってトレーラーハウス自習室を解放することは有効な方法と言えるのですが、たとえマスクや除菌を義務づけたとしても滅菌作用が見込めない現時点でのトレーラーにおける学習指導は、運営者としてリスクが高すぎるため実現は不可能と言えます。

リモートに関する技術的な面で言えば、アメリカの超優良企業であるCISCO社から専用機器とWebexをトレーラーにご提供いただいているため、トレーラーに集まることさえできれば、さまざまな活用も可能となるのですが。。。

方法を模索する日々が続いています。

-塾長便り, STUDY CAMP

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

この塾が好きなひと、手を挙げて!

2015年度の授業も本日を除けば、残り4回。 4月以後の2016年度募集を前に、早稲田Bクラスで質問をしてみました。 「この塾に通って成績が伸びたひと、もしくは勉強が嫌いじゃなくなったひと、手を挙げて …

継続したからこそ得られた、価値ある信頼

当塾を運営するNPO法人維新隊ユネスコクラブ(以下IUC)の設立10周年(&ステップアップ塾5期)を記念し、新宿御苑のアパホテル・ステーキ&ハンバーグ匠にて8月26日(日)にパーティを開催させていただ …

特殊(支援)学級を勧められた子どもの実例

「今、学校の担任から特殊(支援)学級に通うよう、勧められてるんです・・・。」 先週の土曜、とある保護者から相談を受けた。 確かに今年から通塾している彼女の娘は小6だが、かけ算や割り算が出来ない上にコミ …

「なぜ勉強で、人生は変えられるのか」シンポジウムを終えて

ステップアップ塾の開塾から、早いもので10年。酒乱でDVをふるう父のもと、家庭学習や食事が安心してできない環境下で育った自身の経験から、教育格差の原因が保護者の所得だけにフォーカスされがちな報道姿勢に …

「生徒および保護者のみなさまへのご挨拶」ステップアップ塾通信vol.01 VOICEより転載

「教育支援は、本来日本政府が考えるべきことだ!」– 教育格差という言葉自体、あまりメディアでの報道がされていなかった開塾当初、当塾への支援や協働を呼びかけると、私は決まって冒頭に書いたよう …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援
※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中




▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2024年度

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)