講師の日記

新しい環境に合わせて

投稿日:2020年6月15日 更新日:

こんにちは!6月になっても5月病の講師の西山です。

オンライン授業が始まって2か月が経ちました。先生も生徒も少しずつオンラインという環境に慣れ始め、コミュニケーションもスムーズになってきました。

だんだんと自宅でのオンライン授業に慣れてきた生徒たちに、最近大きな環境の変化がありました。それは、待ちに待った学校の再開です。多くの小中学生にとって学校は生活や人間関係の大部分を占める大切な場です。

学校は再開したものの、午前授業であったり食事中の会話が制限されていたりと、やはり日常とは違う生活が始まりました。感染防止のために必要なことですが、生徒にとって負担になっているのではないかと不安でした。

先週生徒に学校の様子を聞いてみると、とても楽しそうな声が多く安心しました。オンライン授業が始まったときも、楽しそうに新しい環境を受け入れる生徒が多く、適応能力に驚くばかりです。

しかし、最近は新しいことが立て続けにあり、子供たちが疲れているのではないかと思います。不慣れな環境は目新しく楽しいと同時に、日常という安心感が減って精神的に疲れることもあります。

週に1回しか子供たちと顔を合わせることはないですが、勉強だけでなく、たくさんおしゃべりを続けていきたいです。スキンシップや遊ぶことは対面授業ができるまで楽しみに待っています!!

-講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

10月7日レポート

みなさんこんにちは!学習支援STEP UP!講師代表の小林奈々子です☺️本日は少し前の10月7日に行った授業について書かせていただきます!​今回のワークショップは月初の回だったので、毎度のごとく10月 …

ステップアップシートの意味 〜吉田大輝先生より〜

こんにちは!ステップアップ塾代表講師の吉田大輝です! 今週は涼しかったこともあってか、 暑かったころに比べ、子供たちは静かに勉強に励んでいました。 最近は比較的自分勝手だった生徒が、 給食の時間に自分 …

7月20日 授業レポート

こんにちは!学生講師の岩切です! 皆さんは今年の夏休みはどこに行く予定ですか?僕はついこの間、奈良旅行に行ってきました。一番印象に残っているのは、興福寺や薬師寺の仏像です。中近東や東南アジアなど周辺地 …

学生講師の山田知洋です。

はじめまして!芝浦工業大学大学院1年の山田知洋です。 8月頃から学生講師として塾で勉強を教えてきましたが、 それ以前からステップアップ塾を運営しているNPO環境維新隊東京ユネスコクラブの学生理事として …

メンバー紹介その31

こんにちは!メンバー紹介その31です。 お時間ある方は最後までお付き合い頂けると嬉しいです!【プロフィール】名前:堀内虹所属:東京大学教養学部文科三類 1年趣味:テレビドラマ鑑賞【学習支援STEP U …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)