塾長便り

緊急事態宣言への対応

投稿日:

NHK『令和3年緊急事態宣言の措置内容」

3回目となる緊急事態宣言の発令により、基本的にオンラインでの学習支援に力を入れている当団体の学習支援ではありますが、オンライン環境がないなど一部生徒の要望に合わせて行っていた「ステップアップ塾での対面授業」と「都内自習室『STUDY CAMP西新宿B.O』『STUDY CAMP新江古田B.O』の利用」を、休業要請期間に合わせて禁止することとしました。
※STUDY CAMPの利用申し込みは受付しています。

理由として当学習支援は、
・飲食を伴う活動であること
・移動リスクを含め、当塾を支える全ての現場スタッフをコロナウィルスから守る義務があると言うこと
・当塾を必要とする子ども達は将来的にも多くいるため、負の烙印を押されるわけにはいかないこと
が挙げられます。

また本来、「感染状況が最も深刻なステージ4」とされる緊急事態宣言の重要性を我々国民は考えるべきです。誰もが苦しい今、個人的な感情はともかく時間を問わずに極力全ての活動が止まらなければ、本来の目的は果たせないはずだと考えた上で、判断をさせて頂きました。

支援の対象が生活困窮者を多く含む活動のため、今回も非常に悩ましい決断ですがみなさまにもご理解をいただけると幸いです。

当然、ステップアップ塾におけるオンライン授業は通常通り実施しますが、先の見通しが立たない現状に対してオンライン授業に一層力が入れられるよう、今後もさまざまな工夫をしていきたいと思います。

NPO法人維新隊ユネスコクラブ理事長
ステップアップ塾塾長
濱松 敏廣



-塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ジャパン建材㈱の木材協賛と内装工事初日

10月31日から、トレーラーハウス内の内装工事がついに始まりました。 そもそも特別協賛のFLEX㈱様は当塾の希望通りにトレーラーハウスをメーカーに注文してくださってはいたのですが、せめて内装部分はステ …

塾生達との「夏の福岡体験旅行」

羽田空港と高知龍馬空港で出発前の一コマ ※右:高知ユネスコ協会より 子どもが夏休み等の長期休暇に入ると、どこの家庭もいかに仕事をしながら毎日を過ごすかがテーマになりますよね。 かく言う我が家も共働きの …

自ら学ぶココロを育てるために

「勉強をしなさい!」 「挨拶をしなさい!」 「宿題をやりなさい!」 ほとんどの人に経験があることではあると思いますが、子どもはとかく命令されることが嫌い。 たとえそれが「自分のため」を思って言われてい …

50年後の日本を少しでも明るい社会にするために、私たちができること

前々回11/1のニュース・スタッフブログの中で紹介した塾資料の中では、各専門機関が発表した50年後の試算を掲載するとともに、私たちがステップアップ塾を継続し事業を拡大しようとする大義について書かせてい …

2021年度入塾説明会のお知らせ

<2021年度入塾説明会のお知らせ> ステップアップ塾では、2021年度の入塾説明会を開催します。ご興味のある方は、以下フォームよりお申込みをお願いします。◆説明会日程:2/21(日)14:00~15 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)