温かいサポーター達 講師の日記

2月19日 授業レポート

投稿日:2022年2月20日 更新日:

こんにちは&お久しぶりです!学生講師の日髙桃樺です🐶

次年度の学生講師副代表を務めさせていただくことになりました。
先輩方が築いてくださった環境を、より良いものにしていけるよう、全力で&楽しく2022年度を駆け抜けていきたいと思います。
よろしくお願いします!

2月も後半に入り、今年度の授業は、今日の授業を含めてあと2回になりました…
卒業してしまう生徒・講師もいるのですが、残りの授業も楽しく!元気に!過ごしていきたいです


〜密かな目標〜

今年度、グループの教室長を務めさせていただいていたのですが、年度の初めに1人で密かにある目標を立てました。


『横のつながりを深める』

対面授業に参加していた頃、授業の前後の時間や夜ご飯の時間に、先生も生徒も関係なく、楽しくおしゃべりする空間が、なんとも印象的でした。オンラインになり、生徒同士の繋がりがどうしても出来づらくなってしまうため、ステップアップ塾ならではの横のつながりを作りたい!とこの目標を立てていました。

〜今日のワーク〜

「残り授業2回しかないし、みんなで楽しいことしよ〜!」ということで、今日のワーク内容は、投票制にしてみました。
①思考力ワーク
②Good&New
③絵しりとりゲーム
多数決を行ったところ、1部・2部とも、③の絵しりとりになりました(笑)
Gartic Phoneというサイトを使って、ゲームをしたのですが、「このルールにしたい!」「◯◯ちゃん/くんの絵は〜だね!」など、生徒から積極的な発言が見られました👏
ゲームもとっても楽しかったのですが、今年度の初めには見られなかった、生徒同士の会話が見られるようになって、とってもハッピー気分になった講師たちでした(笑)

〜受験を終えて〜

今年度、Dグループでは初めての受験生を受け持ちました。
講師一同、ドッキドキだった先週の合格発表…
見事に第一志望の高校に合格していました😭
1年間、彼を担当してくれていた先生は、受験前最後の授業で、「感極まった…🥺」と話してくれていて、受験日当日と合格発表の日には、まるでお母さんのようにドキドキしていたそうです。
今日の授業内で、彼が先生に報告する場に、横からこっそりお邪魔させていただいたのですが、本当に嬉しそうな2人の笑顔を見て、「素敵だなぁ〜」と、なんとも言えない不思議な感情に浸っていました(笑)


〜最後に〜

やっと、アクティブになってきた!笑顔が増えた!という、一番楽しい時期に、今年度も終わろうとしています….
ラストの授業も、笑顔で!そして、卒業生をしっかりと送り出したいです😊

今年度ラストの授業、来週の授業については、新学生代表の先生が書いてくださる予定です!
ぜひ読んでいただけると嬉しいです🍀

-温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

四年ぶりの挨拶とケジメ

週に一回の学習支援とは言え、準備やチームビルディングにかかる報・連・相を含めれば、当団体のボランティアは負荷がかなり高い活動と言えるでしょう。 にも関わらず、一年間を通じて毎週必ず参加してくれる学生は …

みゆき先生とメアリー先生からのお話

ステップアップ塾早稲田校は、3月10日(木)で2015年度は最後の授業となります。 最後の授業にあたって、Aクラスではみゆき先生が、Bクラスではメアリー先生がお話をしてくれました。 みゆき先生とメアリ …

学生講師の鉄井けえなです!

 夏は終盤。子供たちの夏休みも残りわずかとなってきました。「夏休みの宿題は8月25日から派」であった私には、そろそろ本腰を入れるべき緊張の時期にさしかかったところでります。宿題はコツコツ計画どおり進め …

オンライン教育の可能性

こんにちは!ステップアップ塾講師4年目の高橋です。この春大学4年生になりました。 初めての投稿となるので自己紹介も兼ねて近況などと絡めながら塾の様子をお話ししていこうと思います!さて今新型コロナウイル …

5/15授業レポート✏️

こんにちは!学生講師のみゆです😀 最近ジメジメした季節が続いて、体がだる重…となりがちですが、ストレッチやヨガをしつつ心身のメンテナンスを頑張ってます💪 さて、先日5月2週目の授業が終了したので、印象 …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)