塾長便り

12月10日 授業レポート

投稿日:2022年12月11日 更新日:

こんにちは!学生講師の柴田風花です!2022年もあと2週間で終わってしまいますね。今年は大学に入り、初めての経験ばかりで忙しい1年でしたが、もうすぐ終わってしまうと思うとあっという間だったなと感じます。防寒対策とコロナ対策をしっかりして残り2週間も元気に過ごしましょう!遅くなってしまいましたが、12月10日の授業を振り返ろうと思います!

授業について
 私は今回、中学生の女の子を担当したのですが、中学校ではコロナ対策として給食時の黙食を継続しているという話を聞き、少し可哀想だなと思いました。確かに、中学校では何十人もの生徒が同じ教室でご飯を食べるため、コロナ感染のリスクが大きく、黙食の取り組みがとても重要であることはわかりますが、私は給食の時間は友達と話して思い出を作れる貴重な時間だとも思います。実際、私も中学生時代を振り返ってみると、給食の時に班を作って友達と楽しくおしゃべりをしていた思い出が蘇ります。そこで生徒さんに「1人で黙々と給食を食べなくちゃいけないの寂しいよね」と言ったところ、生徒さんから「映画観れるからあんまり寂しくない」という返答が返ってきて驚きました。なんとその生徒さんの学校では給食の時間に黒板にプロジェクターを貼って「君の名は」など学生に人気な映画を流してくれるそうです、、

コロナと給食
 いろいろ調べてみたところ、映画を流す以外にも、委員会の児童が司会進行をして「給食クイズ」を行ったり、その日の給食に出てきた食材が収穫・調理される過程を動画に流したり、さんまなど食べるのが難しいものが給食に出てきた時には「食べ方紹介講座」などを行ったりしている学校もあるみたいです!黙食の時間にこのような取り組みをしてくれれば、子供たちがつまらないと思うこともないですし食に関心を持つことができて一石二鳥ですね!コロナによる黙食と聞くと少し可哀想だと感じてしまいますが、黙食だからこそできる工夫がたくさん施されていてこれもこれで素敵な思い出になるだろうなぁと思いました!

授業レポートは以上になります!最後まで読んでいただきありがとうございました🙌🏻良いお年をお過ごしください〜♪

-塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【下北沢教室 生徒追い込み追加募集&給食ボランティア募集!】

寄付金の集まりが想定よりも少なく、積極的な塾生募集のできなかった下北沢クラス。 最近になってお弁当を運ぶことが資金的にもマンパワー的にも難しくなってしまったため、事業の継続性を高めるためにもせめて下北 …

「食事とやる気(学力)の相関関係について」ステップアップ塾通信vol.02 VOICEより転載

「腹が減っては、戦は出来ぬ。」– このことわざは、食事はもちろん日々の体調を整えることの大切さを物語っている。 わかりやすい例を現在放送されている大河ドラマ「真田丸」にちなんで挙げれば、関 …

高校生講師として戻ってきてくれた、卒業生

2014年の開塾時、中学1年生だった女子生徒K.Kさん。 入塾以来、まじめな彼女は当塾の指導をよく理解し、1年目にして学校の成績はオール5を取るようになりました。 そして今年は、第一志望の都立高校(偏 …

新年のご挨拶とメディアページの更新

新年明けましておめでとうございます。 今年もみなさま、どうぞよろしくお願いします。 さて今年の初授業は1月6日(土)、当塾にとっての課外授業であるチーム対抗ゴミ拾いゲーム「胸キュン!GOMI拾い@両国 …

50年後の日本を少しでも明るい社会にするために、私たちができること

前々回11/1のニュース・スタッフブログの中で紹介した塾資料の中では、各専門機関が発表した50年後の試算を掲載するとともに、私たちがステップアップ塾を継続し事業を拡大しようとする大義について書かせてい …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)