スタッフ日誌 講師の日記

2月4日授業レポート

投稿日:2023年2月5日 更新日:

はじめに
 こんにちは。ステップアップ塾学生講師の木村日真里です。
 短期留学先の台湾から記事を執筆しております。気温は19度と日本よりも暖かいはずなのですが、風があるせいか肌寒く感じます。冬は雨や曇りが多いという台湾ですが、最近は日差しもあって過ごしやすいです! 到着して五日目ですが、早くも日本が恋しい……笑 一ヶ月の留学はあっという間に過ぎてしまうと思うので、出来る限り頑張りたいです!

授業レポート
 さて、私の担当する生徒の高校受験がいよいよ迫ってきています。いつも通り、苦手だという理科を中心に過去問を解き、解説をするという形で授業を進めていきました! 普段は英語や数学を教えているので、私も昔の記憶を掘り起こしながら、そして高校時代の教科書やネットで調べながら解説を行いました笑 
 先日の授業では併願の私立の合格の報告を聞くことができたので、とても安心しました。本人のメンタルも安定しているようで、「受験終わったら何したい?」と雑談を挟みながら受験前最後の授業を終えました。残すところは本命の都立! 頑張って欲しいです!!!

最後に
 今年度の授業も残すところあと僅かです。私は大学一年生の頃からこの塾の活動に参加し、もう少しで三年目に突入しようとしています。時の流れが速すぎて驚くばかりです……。これからも生徒さんと一緒に楽しく勉強していきたいと思っております!

-スタッフ日誌, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

5月27日 授業レポート

はじめに こんにちは、学生講師の岩切龍太です!5月病という言葉があるように、今の時期はストレスを溜めこんでしまう時期かもしれません、、、皆さんはお変わりないでしょうか?? 忙しい生活の中でも、たまには …

ミーティング!

二ヶ月に一回、学生ボランティア講師と社会人ボランティア講師が一緒にMTGする時間を設けています。 その時々に問題になっていることについて、みんなで意見を出し合います。普段の授業では慌ただしく過ぎてしま …

健太先生のお話し ~「学ぶ」ということについて~

こんにちは。ステップアップ塾事務局です。 2017年になり、残す授業数もわずかになってきました。 今日は、今までなんとなく授業の時間を過ごしてきてしまったみんなに向けて、 健太先生からの「学ぶ」という …

メンバー紹介 その22

はじめまして!メンバー紹介第22弾です! 【プロフィール】 名前:六代深尋(ろくだいみひろ)所属:早稲田大学政治経済学部1年役職:企画チーム趣味:①愛猫2匹と遊ぶこと(ΦωΦ)。世界一可愛い宝物です。 …

文字をきれいに書くということ

こんにちは! 二回目の登場となります、芝浦工業大学大学院1年の山田 知洋です! 今回は、授業が始まる前の時間で、塾生の皆に「字」の話をさせていただきました。     子どものころ、 …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)