塾長便り 温かいサポーター達

前橋エリア 支援の形イロイロ

投稿日:

画像:上毛新聞より

群馬県の新聞「上毛新聞」は、なんと購読率37%。

影響力の高い地域の新聞に記事として取り上げていただいたおかげでさまざまな形で反響をいただいているのですが、中でも嬉しいのが塾の事務局長である妻の小・中・高校の友達が次々と「記事を見たよ〜。がんばってねぇ!」と応援してくれることが挙げられます。

同級生金岡くんのお母さんは元自衛隊員!今は農家さんなので、お野菜をご提供いただきました。
赤城ラーメン・中学同級生のはるちゃんは餃子をたくさんくださりました。
高校同級生・りんちゃんが若女将を務める「里の家」さんにはチラシ設置させていただいています。

記事を読んだからと寄付を申し出てくださる方の存在もかなり励みになりますが、妻の昔からの友達がさまざまな形で活動を応援してくれるのはなんと言えば良いのでしょう、とても誇らしく感じられると言うかなんと言うか。

学習支援を始めて、ついに今春で10年。みんなが少しずつ支援してくださることを実感できるせいか、このムーブメントはやり方次第で全国に広がる気がするんですよね。地道にコツコツ、動いているだけの話ではありますが。

と言うわけで、今日も一日頑張ろうと思いました。みなさんも良い一日を。^ ^

-塾長便り, 温かいサポーター達

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「なぜ勉強で、人生は変えられるのか」シンポジウムを終えて

ステップアップ塾の開塾から、早いもので10年。酒乱でDVをふるう父のもと、家庭学習や食事が安心してできない環境下で育った自身の経験から、教育格差の原因が保護者の所得だけにフォーカスされがちな報道姿勢に …

第3回 オンライン新歓

【第3回 オンライン新歓】みなさんこんにちは!久しぶりの投稿で少し緊張していますが、みなさんに新歓の雰囲気や様子が伝わればと思います!! 【自己紹介】今回も楽しく自己紹介からはじめました!新入生が2名 …

メンバー紹介 その12

はじめまして🍀今日はメンバー紹介No.12!ということで、、、ステップアップ塾、高校生講師の日髙桃樺です!来年度からは学習支援STEP UP!にも参加させて頂くことになったので、少しフライングですが自 …

初!若人対面交流会in川越

こんにちは!今回はタイトルにある通り、大学1~3年生のサークル員を対象として行った対面交流会についてレポートします🖊 新型コロナウイルスの流行後、STEPUPの活動もオンラインを余儀なくされました。遠 …

1月13日 授業レポート

こんにちは~学生講師のアーニャです!2024年に入ってからはや2カ月が経ちましたね。一月往ぬる二月逃げる三月去るとも言いますが、時間が過ぎる速さに本当にその通りだな…と感じています。それでは1月13日 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)