スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

10月28日 授業レポート

投稿日:

こんにちは~学生講師のアーニャです!あっという間に2023年ラストの1か月となってしまいましたね。先月は論文試験に追われ、10月最終週分のレポートの公開が今になってしまいました🥲北京は現在最高気温が0°なんていう日もあり、氷点下じゃなければ十分温かいな…と感じている日々です笑
それでは10月28日の授業をレポートします。

ワークショップ
今回は思考力ワークとして間違い探しを行いました!
いくつかにレベル分けがされていたのですが、生徒さんが難しいものにも挑戦したい、と自分から話してくれました。最後の1ページはかなり難易度が高く、間違いを見つけるのに一緒にかなり悩んでしまいました…笑
思考力ワークの時間は毎回授業前のコミュニケーションとしてとてもいい機会だと感じていて、今回も有意義な時間が過ごせました!

授業
今回は小学5年生の生徒さんを担当して、中国語検定対策の授業を行い、発音の問題に重点的に取り組みました!
中国語は声調言語という部類に属しており、同じ言葉でも、音の高さによって意味が全く変わってしまうので、英語検定とは違い、まず発音に関する問題が大問として設定されています。私自身も学習を始めたときかなり苦戦した部分でしたが、生徒さん自身で苦手を把握できていて、ここを教えてほしいと自分から話してくれたので、とても嬉しかったです!

以上、10月28日の授業レポートでした!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ステップアップシートの意味 〜吉田大輝先生より〜

こんにちは!ステップアップ塾代表講師の吉田大輝です! 今週は涼しかったこともあってか、 暑かったころに比べ、子供たちは静かに勉強に励んでいました。 最近は比較的自分勝手だった生徒が、 給食の時間に自分 …

スタッフの星野です!

こんにちはヾ(・∀・)ノスタッフの星野です。 いつもは先生のお話の時間は先生にお任せしているのですが、 今日(11/12)を最後に、産休&育休に入らせていただくということで、 珍しくお話の時間をいただ …

下北沢クラスを担当している室屋です。授業開始前に皆と10分間お話をしました^ ^。

 今回はじめて皆にお話したのは、『道のり』のお話。 こんにちは。毎週下北沢クラスを担当している、環境維新隊 東京ユネスコクラブ理事の室屋修一です。 生徒の皆からは『ムロムロ』とか『むろちゃん …

発達障がいについて

**************クリスマス洋書プレゼントキャンペーン2019~英語で広がる子どもたちの未来~キャンペーン終了まであと4日!キャンペーンページはこちらです。みなさんのご寄付が、子ども達へのプ …

東京ワセダロータリークラブ様による継続的なご支援

食材等の提供の他にもPCやメモリなど、2015年以来ことあるごとに当塾を継続的にご支援くださる「東京ワセダロータリークラブ様。 当団体が他団体に先駆けてオンライン授業の環境を整えられたのも、同団体によ …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)