STUDY CAMP スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

1月13日 授業レポート

投稿日:

こんにちは~学生講師のアーニャです!2024年に入ってからはや2カ月が経ちましたね。
一月往ぬる二月逃げる三月去るとも言いますが、時間が過ぎる速さに本当にその通りだな…と感じています。
それでは1月13日の授業をレポートします。

ワークショップ
今回は月初の回だったので、授業前は学習計画と目標の見直しをしました。
新年初めの授業ということもあり、学習以外にも新年の抱負や、冬休みの話で盛り上がりました!私の住んでいる国には1月1日の新年を祝う習慣がないため特に、子供たちのお正月の話を聞くのは新しい年が来たんだな~と感じる瞬間でした。

授業
今日は小学校5年生の生徒さんを担当し、英作文の指導を行いました。
トピックが与えられそれに対して自分の意見を述べる形式ですが、授業で練習を重ねるにつれて上達しているのが見れてとても嬉しいです。外国語で作文を書くのは容易ではないですが、これからも行程を楽しんでもらいつつ、一緒に勉強していければと思います。

以上、1月13日の授業レポートでした!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

-STUDY CAMP, スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

メンバー紹介 その13

こんにちは、メンバー自己紹介の第13弾です!【プロフィール】名前: 大町啓太 (おおまち けいた)所属: 立命館大学 文学部 3回生【趣味】趣味はランニングと読書です✨ 寛平ちゃんのマラソン大会(淀川 …

メンバー紹介 その16

はじめまして! 【プロフィール】 名前 武本和樹                  所属 早稲田大学社会科学部2年          役職 会計 【趣味】 映画を見たり、音楽を聴きながらボーッとしたり …

「スマホ」と「居場所」。社会/大人の責任

 こんにちは、社会人ボランティア講師の熊谷です。在宅勤務が続き、通勤時間短縮になった時間を、最近では法律(特に憲法と民法)学習に手を出し始めました。解説書を読むと、法学って数学の証明と同じなんだなーと …

2018年度がスタートしました!

こんにちは!事務局のはままつわかこです。 ステップアップ塾新年度が、19日からスタートしました! 今年度の初日は、うれしいことがいろいろありました!   <Aクラスの様子>   ➀ …

ステップアップ塾の授業前ワークショップ

こんにちは! ステップアップ塾では、独自の取り組みとして、授業前にミニワークショップを行っています。 例えば、こんな感じです。  これは、みんなで言葉を使わずに誕生日順に並ぶ、というワーク。自然と、手 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)