講師の日記

ステップアップシートの意味 〜吉田大輝先生より〜

投稿日:

こんにちは!ステップアップ塾代表講師の吉田大輝です!

20140731_SUS_01

今週は涼しかったこともあってか、
暑かったころに比べ、子供たちは静かに勉強に励んでいました。
最近は比較的自分勝手だった生徒が、
給食の時間に自分の2回目のおかわりの前に1回もおかわりしていない生徒がいないか、
確認している様子が見られてすこし嬉しくなりました。笑

さて、今週は「ステップシートってなんで書くの?」というお話をしました。

ステップアップシートってなんだ?とお思いになる方も多いと思います。
ステップシートというものはこのステップアップ塾で使用している、
PDCAサイクルを取り入れた勉強を管理していくものです。
開塾から生徒に書かせているのですが、
生徒がなんで書いているかをあまり理解せずに書いている様子だったので、
ここで改めてステップアップシートをどう書くか、なんで書かせているのかを生徒に伝えました。

PDCA[計画を立て(P)それを実行し(D)結果を確認、評価し(C)よりよくするための改善点を考える(A)]
のサイクルを勉強において当てはめることで学力UPをはかるのはもちろん、
これを習慣化することで日常生活の様々なところで応用できます。
小中学生のころからこれを意識して生活している子供はそうそういないでしょう!笑

一見単純なものですが、
PDCAサイクルを活用する上でとても重要なのが「目標・目的」が必要だということ。
計画を立てるにはなにか目標・目的がないと立てることが難しい。
できたとしてもそれはモチベーションが続かず長くは続きません。

そこで僕は子供たちに自分たちの「夢」を目標にしてステップアップシートを書いてごらんと提案してみました。

子供たちはそれぞれとても素敵な夢を持っています。
将来の夢はある?と聞くとキラキラした目で答えてくれます。

僕は勉強ができないことが理由で夢をあきらめてほしくないと思っています。
予備校で働いていた時期、
生徒が自分のやりたいことができる志望校の試験に落ち、泣いている姿を見てきました。
もちろんその学校に行けなかったからといって夢を追えなくなるわけではないだろうし、
ひょっとしたらそこで新しい夢が見つかるかもしれません。
しかし、小さい頃から目指していた夢を学びたいところで学べるというのはすごく幸せなことだと思うし、
夢に近づける最短の道の1つだと思います。

ステップアップシートを使って計画、実行、確認、改善を繰り返し、
少しずつ自分の夢に向かって近づいてくれればいいなと僕は思っています。

皆様、今後も生徒の成長をお楽しみに!

-講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

心を解放できる場に

こんにちは!7月半ばを過ぎても梅雨寒が続き、服装に困っている学生講師の野作です! 7/16(木)に、13回目の授業を終え、夏休み前の授業は残すところ1回となりました。 先週の記事では、「講師同士のコミ …

メンバー紹介その31

こんにちは!メンバー紹介その31です。 お時間ある方は最後までお付き合い頂けると嬉しいです!【プロフィール】名前:堀内虹所属:東京大学教養学部文科三類 1年趣味:テレビドラマ鑑賞【学習支援STEP U …

学生講師の鉄井けえなです!

 夏は終盤。子供たちの夏休みも残りわずかとなってきました。「夏休みの宿題は8月25日から派」であった私には、そろそろ本腰を入れるべき緊張の時期にさしかかったところでります。宿題はコツコツ計画どおり進め …

10月15日 授業レポート 学生講師・しおり

こんにちは!記事執筆は2回目です。伊勢先生から、「授業後反省会でしおり先生のエピソードが素敵だったから」とオファーを受けました✨自分で自分のハードルを上げていますね。 さて本題。今回のワークショップは …

4月15日授業レポート

  はじめに みなさんこんにちは!学生講師の井野です。 4月がもう終ろうとしています…1か月って早いですね…!大学一年生の方は大学にも慣れてきた頃でしょうか。 さて、今回は今年度最初の授業であった、4 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)