スタッフ日誌

あたまの準備体操

投稿日:

こんにちは!
事務局の星野です。

今日は、先生のお話がお休み、ということで、
「あたまの準備体操」と称しまして、
勉強に入る前にあたまを動かすトレーニングをしてみました。

トレーニング、といっても、みなさんお馴染みの「マッチ棒クイズ」です(笑)

どうしてこれをやってみよう!と思ったかというと、
生徒たちが勉強をするとき、問題を読んで自分でよく考える前に、
「あ、この問題は僕には分からない!先生、教えて!」
という質問をしてしまうことが多々見受けられるからです。
自分でしっかりと考えた上での質問と、
しっかり考えることもせずにする質問とでは、
その後、先生に教えてもらうことの理解度が違います。
今回の「あたまの準備体操」では、
知識や学校の勉強は関係ありません。
小学校2年生でも中学2年生でも、粘り強く考えれば解ける問題です。
そこで、今回は「この『あたまの準備体操』は先生に質問してはいけません」と伝えました。

さて、約10分間で、みんなどれだけできたかな??

SUS_20150219_01

SUS_20150219_02

みんな、とても静かによい集中力で取り組んでくれました!

「あたまの体操」をした後に、生徒たちに伝えたことは、
「仮の答えを出してから先生に質問すること」。
もちろん、分からないことは質問していいんです。
でも、一度自分でじっくり考えて、なにか答えを出してから先生に質問しよう、
ということでした。

このことがちょっとよい影響になったのか(←自画自賛です)、
1時間目は、すごーく静かに集中して勉強していました。

ステップアップ塾も、残すところあと3回になりました。
3回の授業が、今まで以上に意味のあるものになることを願っています。

事務局 星野和香子

-スタッフ日誌

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

5月21日授業レポート

こんにちは、ステップアップ塾学生講師の岡野です! 今回は5月21日の授業レポートを担当するのですが、なんと5月21日は日本に初めて小学校が設立された日なんです!(さっきググりました)…それ …

6月11日授業レポート

 こんにちは。ステップアップ塾学生講師の木村日真里です。 初めてこちらで記事を書くのでドキドキしています! 授業の様子や雰囲気をしっかり伝えていけたらと思っております。よろしくお願いします。 ワークシ …

2017年度 夏期合宿の実施と募集

嬉しいことに、「2018年度の入塾予約はできないか?」と言うお問い合わせを、今年度に入ってから既に数十件いただいています。 そして同時に、毎年一部の熱心な保護者様より、夏期講習や夏期合宿の依頼をされて …

4月22日授業レポート

はじめに こんにちは、はじめまして!学生講師の宮内です。 5月に入り、生徒さんも学生講師の皆さんも新学期に慣れてきたころだと思います。かくいう僕も、ようやく大学2年生としての生活を自覚しつつあります。 …

寒空の課外授業

先週の土曜日は、課外授業の「胸キュン!GOMI拾い」でした😊 塾生のみんなは、学校の先生や親、塾の先生など、「あーしなさい」「こーしなさい」言ってしまいがちな大人に日々囲まれているわけですが、ゴミ拾い …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)