スタッフ日誌

あたまの準備体操

投稿日:

こんにちは!
事務局の星野です。

今日は、先生のお話がお休み、ということで、
「あたまの準備体操」と称しまして、
勉強に入る前にあたまを動かすトレーニングをしてみました。

トレーニング、といっても、みなさんお馴染みの「マッチ棒クイズ」です(笑)

どうしてこれをやってみよう!と思ったかというと、
生徒たちが勉強をするとき、問題を読んで自分でよく考える前に、
「あ、この問題は僕には分からない!先生、教えて!」
という質問をしてしまうことが多々見受けられるからです。
自分でしっかりと考えた上での質問と、
しっかり考えることもせずにする質問とでは、
その後、先生に教えてもらうことの理解度が違います。
今回の「あたまの準備体操」では、
知識や学校の勉強は関係ありません。
小学校2年生でも中学2年生でも、粘り強く考えれば解ける問題です。
そこで、今回は「この『あたまの準備体操』は先生に質問してはいけません」と伝えました。

さて、約10分間で、みんなどれだけできたかな??

SUS_20150219_01

SUS_20150219_02

みんな、とても静かによい集中力で取り組んでくれました!

「あたまの体操」をした後に、生徒たちに伝えたことは、
「仮の答えを出してから先生に質問すること」。
もちろん、分からないことは質問していいんです。
でも、一度自分でじっくり考えて、なにか答えを出してから先生に質問しよう、
ということでした。

このことがちょっとよい影響になったのか(←自画自賛です)、
1時間目は、すごーく静かに集中して勉強していました。

ステップアップ塾も、残すところあと3回になりました。
3回の授業が、今まで以上に意味のあるものになることを願っています。

事務局 星野和香子

-スタッフ日誌

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

6月5日授業レポート

皆さんこんばんは🌃伊勢です。今日は久しぶりに私から授業レポートをお送りします😎最近、梅雨を飛ばして夏が来たような暑さが続いていますね☀️体調を崩さないようにしていきましょう!! さて、私は今回の授業で …

7月20日 授業レポート

こんにちは!学生講師の岩切です! 皆さんは今年の夏休みはどこに行く予定ですか?僕はついこの間、奈良旅行に行ってきました。一番印象に残っているのは、興福寺や薬師寺の仏像です。中近東や東南アジアなど周辺地 …

メンバー紹介 その16

はじめまして! 【プロフィール】 名前 武本和樹                  所属 早稲田大学社会科学部2年          役職 会計 【趣味】 映画を見たり、音楽を聴きながらボーッとしたり …

最新の活動資料をまとめました

半年以上の活動の中で、ようやく見えて来たさまざまな問題点。 ステップアップ塾として来年も継続をするために、新しい資料をまとめました。 是非ご一読ください。 PDFはこちら。 塾長 濱松 敏廣 「子ども …

メンバー紹介 その32

こんにちは!メンバー紹介その32です。お時間ある方は最後までお付き合い頂けると嬉しいです!【プロフィール】名前:大内夏未所属:立教大学2年趣味:K-pop、韓ドラ、フィギュアスケート鑑賞【学習支援ST …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)