塾長便り

2014年度の生徒から届いた嬉しい報告 〜面談期間の一コマ〜

投稿日:

3月に入ってから月〜木の19時以後、ほぼ毎日30分単位で新年度の通塾希望者と三者面談をしています。

いつもはほぼ新規通塾希望者の面談で予定は埋められているのですが、今日は4件の面談のうち2014年度からの継続希望者との面談が3件ありました。

それぞれがそれぞれに、当塾に通うようになってからの生活や成績の変化を嬉しそうに教えてくれたのですが、その中でも新年度から中学2年生になる女の子は、私たちにお礼を言いながらニコニコと素晴らしい笑顔で成績表を手渡してくれました。

中を開けると、いわゆる5教科の「オール5」。

もともと成績の良いマジメな子ではあるのですが、当塾のPDCAつまりステップアップシートの意味を理解し、計画通りコツコツと勉強に取り組めた成果だそうです。^ ^

<1学期の成績>
01

<2学期の成績>
02

<3学期の成績>
03

ちょっとずつ成績が変化するようになったことが楽しくって仕方ないらしく、今の彼女は毎日1時間の勉強を自分に課し、試験の時には集中的な勉強をするようになったそうです。

疲れないと言っては嘘になる面談期間ではありますが、彼女とお母さんが喜ぶ姿を見て私たちも大袈裟じゃなく嬉しくなってしまいました。

こちらの気持ちが伝わってくれると、本当に嬉しいですね。^ ^

-塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

より多くの支援を必要とする子ども達のために

「おかげさまで第1志望の都立〇〇高等学校に無事合格いたしました。 息子も家族もとてもよろこんでおります。 これもひとえに先生方の丁寧なご指導のおかげと心より感謝いたしております。 息子を入塾させていた …

オリジナル募金箱の活用法

ありがたいことに繁盛している居酒屋さんなどから、当塾の募金箱を置いてくださるとの申し出をいただくことが増えています。 ただ実は募金箱、鍵がついていたり作りがしっかりしているものは1個あたり2,000円 …

「品を支える知性」ステップアップ塾通信vol.04 VOICEより転載

「あの人は上品ね」とか、「この漫画は下品だ」などと言う感覚を、君は理解できるだろうか?そもそも日本で語られる「品」の語源、仏教用語の九品について、無宗教の私が説明するなら、「自制のできる善い心を持った …

高校生講師として戻ってきてくれた、卒業生

2014年の開塾時、中学1年生だった女子生徒K.Kさん。 入塾以来、まじめな彼女は当塾の指導をよく理解し、1年目にして学校の成績はオール5を取るようになりました。 そして今年は、第一志望の都立高校(偏 …

緊急事態宣言への対応

NHK『令和3年緊急事態宣言の措置内容」 3回目となる緊急事態宣言の発令により、基本的にオンラインでの学習支援に力を入れている当団体の学習支援ではありますが、オンライン環境がないなど一部生徒の要望に合 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)