塾長便り

【2015年もお世話になりました】

投稿日:

20151224
2015年が終わろうとしています。

今年はいろいろ、ありました。

下北沢校の開塾に伴う不安定な運営費を稼ぐための「焼肉de教育支援」や「フリマde教育支援」、生徒から希望されていた夏合宿の実現、富士ゼロックス首都圏(株)や(株)教育社という一流企業との教材作成と管理作業、そして生徒家族にご不幸があったりと、それこそテレビや本では書ききれないような経験をたくさんさせていただきました。
大変ではありましたが、おかげさまで綺麗事だけでなく、教育格差の本質に触れた気がしています。

また私事ではありますが、12月25日に長男が生まれたため本事業の統括部長として教材の管理や現場の管理を一手に引き受けていた妻・和香子の穴をどうやって埋めるかが課題となり、学生講師や社会人スタッフの有志が力をあわせて、現在試行錯誤を繰り返しています。

同時に財務状況について書けば早稲田校の給食費すらろくに払えないような運営状況ではありますが、早稲田の食事を提供してくれているフェニックスカフェのご好意と、お米や野菜の食材提供をしてくれる有志の方々、そして調理してくれる学生メンバーやサポートスタッフのおかげで、なんとか下北沢校も継続の可能性が出てきています。
※ 現在定期的なお肉やお魚等、主菜のご提供を募集中

と、書いていたところ、以前欲しいものリストで募集をかけさせていただいた下北沢用のIH調理器具が名古屋のAさんから届きました。

12468109_1231180683565698_191169583_n

行政からの補助金に頼っていないぶんいろいろ大変なことは多いですが、みなさまのおかげで本当に大切な“ココロ”がクリアになってきているような気がします。

最後になりますが、来年も引き続きステップアップ塾をよろしくお願いします。

そしてみなさま、よいお年をお迎えください。

-塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

夏期合宿「Study Boot Camp2015」を終えて

今年度のひとつの挑戦が、ようやく終わりました。当塾の夏期合宿「Study Boot Camp2015」です。 去年通っていた生徒へのアンケートの中で出てきた「みんなとお泊まりしたい」と言う子どもたちの …

SOSを出しにくい世の中を作らないために

※2020年1月31日放送 NHK「 おはよう日本」より 先日NHKの報道番組「おはよう日本」のなかで、当塾と食事つきトレーラーハウス自習室「STUDY CAMP」の特集を組んでいただきました。おかげ …

熊本地震で被災された小・中学生の受け入れについて

熊本地震が発生して、約10日。現地のみなさまにおかれましては、とても不安な毎日を過ごされていると心よりお見舞い申し上げます。 東日本大震災時、被災地での現地支援を二年間継続した我々維新隊ユネスコは、罹 …

2025年度入塾説明会参加者を募集します

2025年4月からの入塾をご希望される生徒やご家族を対象に、2月11日に開催する入塾説明会の参加者を本日1月21日より募集開始しました。受付期間は2月10日までとします。 詳細は以下の資料をご確認いた …

塾の発展を後押ししてくれる、さまざまな「支援の輪」

2017年12月21日。 今年のステップアップ塾が終了しました。 例年、年内最後の日は授業を少し早めに切り上げ、学生たちが主催となってクリスマスパーティーを開いてくれるのですが、今年はなんと有志の学生 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)