ニュース 講師の日記

SSTの実践を用いた話し合い ~青柳先生編~

投稿日:

こんにちは。学生講師の青柳です。
14801110_1468726746477756_1362372374_n

10/13、ステップアップ塾のレクリエーションの時間では、私がリーダー役となり、
SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)の実践をしました。
生徒たちに話した内容は、以下のとおりです。

***********************************

今回のレクでは、先週鬼束先生が予告したように、
皆さんに12月のクリスマス会に向けた話し合いをしてもらおうと思います。
しかし、ただ話すだけではもったいない。
ということで、皆さんには”SST”を意識して話し合いをしてもらいます。
SSTって何だ、って人のためにも少し説明します。

先週、皆さんは人の話を聞くときに注意することを鬼束先生からききましたね。
それがSSTです。
相手の目を見る、話に対して相槌を打つといった具合です。
これらは人との関わりの中で欠かすことのできないスキルです。
コミュニケーションを円滑に行い、会話に花を咲かせる。
こういった行動が話し合いをより実りあるものにしていくはずです。

さて、ここまでSSTについて長々と話してきましたが、今回の目的は話し合いです。
その時にSSTをぜひ活用してください。
さらに、話し合いでは様々な意見が出てくると思います。
その時に、上級生を中心として意見を整理してみてください。
多様な意見に触れる良い機会です。
その時にただ否定したり肯定したりするのではなく、理性的に意見を整理してください。
これも人とのかかわりにおける重要なスキルです。

<この後、いくつかのチームに分かれて話し合いをしましたが、
普段の勉強や給食の中では見られなかったようなリーダーシップを発揮する生徒や、
自由に自分のアイディアを発信する生徒もいて、
生徒それぞれの個性が発揮される時間になりました!>

***********************************

今回の話し合いで、生徒の皆さんが少しでもSSTを意識してくれるようになったらうれしいです。
これからも月に一回のペースで話し合いをしていく予定です。
そのときにもSSTを意識して話し合いを進められるよう、方向付けをして行きます。

この塾ではただ勉強をするだけでなく、社会に出てからも必要とされるスキルなども身につけてほしいと思います。
12月のクリスマス会を、講師と生徒の皆さんで実りあるものにしていけたらと考えています。
生徒の皆さんのアイディアを楽しみにしています!

-ニュース, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

7月15日 授業レポート

 皆さんこんにちは、学生講師の有田よし乃です。梅雨明けも近づき、いよいよ本格的な夏の到来を感じるこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。各地で災害級の雨が降っています。豪雨と熱中症にはくれぐれもお気を …

ワークショップの持つ力

初めまして!2018年度からステップアップ塾のボランティア講師として活動している、野作実優(のさくみゆ)です。 先日、オンライン指導に切り替わって3週目の授業を終えました。最初は生徒だけでなく先生の顔 …

5/3 日テレNEWS「every.」に取り上げられました

5/3日に放送された日テレニュースの特集に、当塾が取り上げられました。 4月の26日にディレクターからご依頼の電話があったため、保護者へのヒアリングをさせていただいた上で、前日2日に行われた授業への取 …

 【キャラバンを教室に!改造計画 vol.4 〜和弥先生との内装づくり〜】 

改造計画vol.1改造計画vol.2改造計画vol.3 和弥先生が書いてくれた数種類の図面をもとに、空き時間を利用して切ったり貼ったりを日々少しずつ進めていた内装づくりですが、12日土曜は西新宿教室で …

8月5日 授業レポート

ご無沙汰しております!学生講師のとくどめことりです! 今回は夏真っ盛り、8月5日の授業レポートです🌞 🍉授業🍉当日は中3の生徒さんと一緒に勉強しました✍コツをつかむまでが難しい証明問題を延々と…やはり …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)