講師の日記

聖徳太子ゲーム!?

投稿日:2016年12月5日 更新日:

こんにちは、学生講師の青柳健太です。
今回のレクでは「聖徳太子ゲーム」をやりました。

kimg1357

ルールは簡単。
まず、三人一組でチームを作り、各チーム三文字の言葉を三つずつ考えてください。
その後、みんなの前で三人同時に考えた言葉を一人一つずつ言ってもらいます。
座っている皆には三人が何を言っているか聞き取って当ててもらいます。

このレクの目的は2つあります!
①『話し手の方に集中することの習慣化(SST)』
②『生徒同士でのコミュニケーションの活性化(SST)』

①に関してはこれまで何度かやってきたSSTが関わってきます。
同時に発せられる言葉を聞き取るには、話し手の方に集中する必要がありますよね。
以前、教室で実践したSSTの場面でも同じようなことを意識したと思います。
話し手の方に集中することは、言っていることを聞き取るためだけでなく、
円滑なコミュニケーションにも重要であるということです。

②についてもSSTが関わってきます。
何より、三文字の言葉を考えるときは皆さんで話し合う必要があります。
その際にどの案が良くて、どの案が悪いのかをSSTを意識して話し合ってもらました。
さらに、発される三つの言葉を聞き取るには、
チーム内で誰の言葉を聞き取るか役割を分ける等の工夫が必要になると思います。
この際にもコミュニケーションをしっかり取ることが重要です。

以上の二点をしっかりと意識してレクに取り組んでもらいました。

**************************
説明を聞いて「聖徳太子ゲーム」を実施したところ、
思いの外、複数人の言葉を聞き分けることは難しかったようで、
みんなで答え合わせをしているときには、
思わず大人たちも「う~ん、そうだったのか!」と唸ってしまいました(笑)。

また、「ごはん」「おもち」など、大好物なんだろうな~と思わせる(笑)単語から、
「水菜」なんて単語も飛び出し、「ミズナって何?」と他の人に確認する生徒が現れたりなど、
思った以上に楽しい時間になりました!

また次回も楽しいレクの時間にできればと思います。

以上、青柳健太でした。

-講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

メンバー紹介 その22

はじめまして!メンバー紹介第22弾です! 【プロフィール】 名前:六代深尋(ろくだいみひろ)所属:早稲田大学政治経済学部1年役職:企画チーム趣味:①愛猫2匹と遊ぶこと(ΦωΦ)。世界一可愛い宝物です。 …

9月10日 授業レポート

こんにちは、学生講師の八幡直希です。9月も中旬に差し掛かり、少し暑さも和らいできました。そして、秋といえば学校行事ですよね。修学旅行や文化祭といった大型行事を控え、楽しみそうにしている生徒の様子が印象 …

9月30日 授業レポート

こんにちは!学生講師の西田祥太です。ようやく秋らしくなってきて気持ちよく過ごせる日が増えてきましたね。秋は適温で春より花粉が少なく、素晴らしい季節だと思います。一日でも長く続くことを願います。それでは …

文字をきれいに書くということ

こんにちは! 二回目の登場となります、芝浦工業大学大学院1年の山田 知洋です! 今回は、授業が始まる前の時間で、塾生の皆に「字」の話をさせていただきました。     子どものころ、 …

学生講師の大山田圭吾です。

こんにちは、早稲田大学政治経済学部の大山田と申します!   ステップアップ塾には、周りの講師から少し遅れ、 5月末頃から参加しております。     今回私は、自分の「先生 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)