ニュース 講師の日記

みか先生からのお話し ~私が大学で勉強していること~

投稿日:

こんにちは
学生講師の阪井実果です。

8/24(木)Aクラス(小2~小5の塾生のクラス)にて「先生の話」を担当しました!

今回はその話の内容をご紹介します。

 

大学で私は昆虫の機能性について勉強しています。

そこで、今回のテーマは
“昆虫は気持ち悪いだけではない”です。

***************

皆さんは昆虫が好きですか?

私は昆虫が好きです。

何故かというと、種の多様性が高く、知れば知るほど面白いからです。

一般の人に虫と言うとポジティブなイメージを持たれないケースが多いと思います。
しかし、昆虫は気持ち悪いだけではありません。

例えば、ハチの巣。
ハチの巣をよく見てみたことはありますか?

ハチの巣の穴は1つ1つが六角形をしています。
これはハニカム構造といい、軽くて丈夫なのです。

工業分野に応用され、新幹線や飛行機の機体に用いられています。

違った視点で見ることでただの虫ではなくなります。

このように生き物を真似し、モノ作りをすることを

「バイオミミクリー」といいます。

この単語、調べてみてください!

その他にもカイコ・タマムシ・ガ等の話をさせていただきました。

様々な視点を持つことは、私たちの生活を面白くし、

便利にしてくれることがあるのです。

是非小さな昆虫たちを見てみてください!

***************

 

***************

***************

「虫が好きですか?」と質問されて、

すぐに「好き!」と答えた男の子もいました。

「たくさん勉強して、大学生になれば、

自分の好きな虫の勉強だってできるんだよ!」

そんな希望に満ちたお話しを、

みか先生はとても楽しそうにお話ししてくれました!

次回の先生のお話しも、楽しみですね!

(事務局・濱松)

-ニュース, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2023年度入塾申込の受付について

一次申し込み受付は、終了しました。キャンセル等空きがあり次第、随時追加募集します。 本日2月20日(月曜)から3月12日(日曜)まで、2023年度入塾申込の受付を開始します。 入塾をご希望される方はサ …

2025年度入塾説明会参加者を募集します

2025年4月からの入塾をご希望される生徒やご家族を対象に、2月11日に開催する入塾説明会の参加者を本日1月21日より募集開始しました。受付期間は2月10日までとします。 詳細は以下の資料をご確認いた …

7月29日 授業レポート

こんにちは。学生講師の宮内です。8月も中旬となりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 最近はにわかに強い雨が降ることが多いので、外出の予定がある方はくれぐれもお気を付けください。それでは、7月29日の …

茜先生による「世界がもし100人の村だったら」

こんにちは! 学生講師の中藤茜です。 9月15日に先生のお話を担当しました。 内容を簡単に言うと、「世界がもし100人の村だったら」というお話を題材とし、 食べ物の大切さを生徒たちに伝えようとするもの …

講師同士の学び合い

こんにちは! 2020年もあっという間に時間が過ぎ、折り返し地点となってしまったことに焦りを感じています、片山です。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今回の記事では、他の学生講師との関わりの中で気付 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)