塾長便り

察してもらえる、ありがたさ

投稿日:

卓話をきっかけに、一昨年の秋から当塾にさまざまな支援をしてくださる東京ワセダロータリークラブ。

セカンドハーベスト・ジャパンを中心に廃棄食材をいただける体制になりながらも、肉や魚などのたんぱく質源への出費が高く困っていたところを、「お肉の提供」と言う形で、現在も続けてご支援をくださっているのです。

生徒と講師を合わせて、70人ほどのお腹を満たす食事を毎回用意する運営サイドとしては、予算上どうしても安い鶏肉を選びがちでしたが、この時から給食がとても豊かになり、当たり前のことかもしれませんが、素材の味までもが美味しくなった分、塾内に笑顔が増えたのです。

「察していただける」安心感


それだけでも充分ありがたい話ではあるのですが、クラブ内の有志の方が定期的に当塾への視察をしてくださるようになり、実際の給食規模を見てくださった方々が、「あの肉の量では足りないだろう」と、10月から肉の増量まで決めてくださりました。

負担になり過ぎてもご迷惑だろうと相談を躊躇していたこともあり、この判断は本当に助かっています。

また9月の視察時に行った塾の説明の延長から、ちょうど団体内で購入をしたいと考えていたプロジェクターの話をしたところ、同クラブの中島会長が経営する会社でちょうどプロジェクターを買い換えたらしく、不要になる旧型を提供してくださる運びとなったため、昨日無事に引き取らせていただきました。

※中島会長の市ヶ谷、株式会社東海リライアンスにて。

八洋の後藤社長や会長はもちろん、他団体のみなさまが可能な範囲で「察してくださる」機会を作ってくださるため、それこそ私自身も誰かに見守られている安心感を感じるようになりました。

この安心感こそ、当塾の支援対象でもある子ども達に必要な支援の本質なんだよな、と改めて思いつつ、この場を借りて結びのお礼とさせていただきます。

本当にありがとうございます。

ステップアップ塾 塾長 濱松 敏廣

 

 

-塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

当塾の新たな挑戦「SUJ THE NEXT」公開!

去年の暮れから密かに準備を進めていたのですが、本日ようやくWEB決済の審査が通りましたので、みなさまに当塾の新たなプロジェクトを公開させていただきます。 その名も「SUJ THE NEXT」! トレー …

英単語テスト・無料公開奮闘記02~より多くの人が使える英単語テストの開発~【特徴と背景】

以前、当サイトで入力募集をさせていただいた英単語に関するオリジナル小テストですが、SCSKさんとの協働が進み素晴らしいサンプルがあがってきました。 参考教材として、旺文社の「高校受験でる順ターゲット中 …

「書き初めはもちろん、すべてを面倒くさいと感じた日々」ステップアップ塾通信vol.05 VOICEより転載

新年あけましておめでとうございます。早いもので、一月になりました。私たちは皆さん に一年をかけてステップアップシートへの記入を促し、「目標と計画の大切さ」を伝えてきたので、新年になったからと言って皆さ …

夏期合宿「Study Boot Camp2015」を終えて

今年度のひとつの挑戦が、ようやく終わりました。当塾の夏期合宿「Study Boot Camp2015」です。 去年通っていた生徒へのアンケートの中で出てきた「みんなとお泊まりしたい」と言う子どもたちの …

コロナウィルスへの対応と、リモート学習への試行錯誤

当塾には、さまざまな家庭の事情で教育格差の渦中にある子どもたちが通っています。多くのメディアが報道するように、その理由の一つは保護者の所得が原因の場合も多いのですが、そう言うご家庭の子ども達には子ども …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)