塾長便り

継続活動をするがゆえの気づき

投稿日:2018年6月21日 更新日:

普段、お肉の提供などでとてもお世話になっている東京ワセダロータリークラブ

2017年度の中島会長から、任期満了に伴う最後の夜例会にお誘いをいただいたので、会場のリーガロイヤルホテルにお邪魔をさせていただきました。

日頃のご挨拶ができれば良いなと参加をさせていただいたのですが、むしろたくさんの学びがあったので備忘録をかねて書きたいと思います。

継続することの尊さ


「第1096回」と表示された式次第を見た時、私が純粋に感じたことがあります。

それは地元の名士が集まり、20年以上に渡って地域のさまざまな社会貢献団体を支援し続けることが、どれだけ我々のような団体にとって励みになったであろうか、と言うことです。

継続できている団体もあれば、残念ながら活動が途絶えてしまった団体もあるでしょう。

しかしそれこそ、その時その時に助けられた人達はたくさんいるはずで、団体の固有名詞こそ表示はされていないものの「1096回」と言う文字には、その温かい想いが尊さとなってにじみ出ている気すらしました。

支援をしてくださりながらも決して上から目線にならず、人として丁寧な扱いをしてくださる同会のみなさまにふれるたび、「この方達は社会的に見ても偉い人達だろうに、本当に人格者だなぁ。」と感じることが多いのですが、長年にわたる奉仕活動をしてきたからこそ、たかが10年のNPO活動をしているに過ぎない若輩者の私にすら、さまざまな観点で理解を示してくださっているんだろうなぁ、と思いました。

当日は美味しい食事をご馳走になっただけでなく、いろいろと学ばせていただきました。

改めて中島会長、伊藤幹事、お疲れ様でした。
引き続きよろしくお願いします。

-塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

英単語テスト・無料公開奮闘記03~より多くの人が使える英単語テストの開発~【発行に向けた調整】

受験において、塾にいけない子ども達が塾に行っている他の子どもに比べて不利になるのには、いくつかの理由があると言えます。 その中でも、子ども達の「テスト経験値」に目をつけて対策を講じている無料塾は、なに …

あまり暖くはないけど、どこよりも温かい場所

11月19日のプレオープン以来、せっかくの無垢材を用いた床や壁に傷がついてしまうことに心を傷めていた私は、建設界の重鎮でありステップアップ塾の相談役でもある太田さんに文字通り相談をさせていただいたとこ …

より多くの支援を必要とする子ども達のために

「おかげさまで第1志望の都立〇〇高等学校に無事合格いたしました。 息子も家族もとてもよろこんでおります。 これもひとえに先生方の丁寧なご指導のおかげと心より感謝いたしております。 息子を入塾させていた …

【下北沢教室 生徒追い込み追加募集&給食ボランティア募集!】

寄付金の集まりが想定よりも少なく、積極的な塾生募集のできなかった下北沢クラス。 最近になってお弁当を運ぶことが資金的にもマンパワー的にも難しくなってしまったため、事業の継続性を高めるためにもせめて下北 …

【新規賛助会員 16社】漢気溢れる経営者たちと資料作りの大切さ

週に一度、50人ほどの小・中学生が学力向上を目的に集うステップアップ塾。 さまざまな立場の方に、無償ボランティアを前提でご協力いただいているとは言え、一回の授業で学生講師や調理スタッフなどをあわせて3 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)