クリスマスキャンペーン スタッフ日誌

塾長から教わったこと

投稿日:2019年12月8日 更新日:

経済的な困難がある家庭ではない子どもでも、
塾に行けなかったりいろいろしんどい思いをすることがある―
この事実が、開塾当初の私にはよく分かりませんでした。

そのことをわかりやすく説明してくれたのは、
他でもない塾長自身でした。
「親の不仲ってのは、家の中で戦争が起きているのと同じ。
階下で物が壊れる音や罵声が聞こえてくる中で、
自分だけ部屋にこもって集中して勉強できると思う?
母親が心配だし、心穏やかじゃないのは当然だよね。
そんな中で、自分(塾長自身)はたまたま塾に行かせてもらったり家庭教師を付けてもらったりしたけど、
そんな親と口もききたくないし、
ましてや「塾に行きたい」って頭下げるのなんてまっぴらごめんだって思っている子どもだって、
絶対世の中には少なからずいるよね。」

ああ、そういうことか。

ステップアップ塾に来ている子どもたちの中に、
そういう状況の真っ只中にいる子がいるかどうか、
定かではありません。
もしかしたらそうした状況を経て、
ひとり親家庭になり、
やっと親子でほっとして申し込んでくれた人もいると思います。

でも、子どもたちの心の中で、闘いは消えずに残るんだろうな、と考えています。

それは、大人になって「大きな家族みたいな塾を作ろう」と思い立った塾長を見ていると、
自然とそう思われてくるのです。

**************

クリスマス洋書プレゼントキャンペーン2019~英語で広がる子どもたちの未来~
キャンペーンページはこちらです。
みなさんのご寄付が、子ども達へのプレゼントになります。
→Syncable キャンペーンサイト
https://syncable.biz/campaign/758?

-クリスマスキャンペーン, スタッフ日誌

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

6月12日授業レポート

こんにちは、学生講師の西山かいせいです! 雨続きですが、だんだんと夏の足音が近付いてきてわくわくしますね(•ㅂ•)  ということで先日6月12日の授業で行った楽しい楽しいワークショップについ …

メンバー紹介 その23

はじめまして皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。メンバー紹介その23ということで自己紹介と参りましょう。 【属性】名前:松尾和弥所属:早稲田大学大学院 建築学専攻 修士1年食物:インド …

7月1日 授業レポート

はじめに こんにちは~学生講師のアーニャです!7月に入り本格的な暑さが続いていますね。最近学童保育室でのお仕事を始めたのですが、学校から帰ってくるなり子供たちから「先生今日おやつにアイス出ないの??」 …

クリスマス洋書プレゼントキャンペーンのご報告

12月に実施しました「クリスマス洋書プレゼントキャンペーン」について、ご報告します! 読み聞かせを行ったのは、最後の授業の2月27日。 コロナウィルスの影響で全国の学校がお休みになる前に実施することが …

9月9日 授業レポート

はじめに こんにちは。ステップアップ塾学生講師の木村日真里です。 先週まで暑い暑いと言っていたのに、この週末はすっかり秋の訪れを感じる気候になりましたね! 気候の変化に身体がついていかず、夏風邪で鼻声 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援
※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中




▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2024年度

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)