ニュース 塾長便り

リモート教室への挑戦

投稿日:2020年4月9日 更新日:

4月7日、安倍首相によって発令された緊急事態宣言の際、みなさんもご存知のことかと思いますが上記の通り学習塾が改めて休止要請の対象となりました。

慢性的な資金不足に悩む当塾ではございますが、コロナウィルスが学校を休校に追い込み新たな教育格差を生み出している現状に対し、指をくわえて看過するわけにもいかないと奮起した私たちはアメリカのCISCO社協力のもと、数年前より準備をしてきた個別授業によるリモート教室を、まずは2020年度の新塾生に向けて実施することに決めました。

今後のコロナウィルスの終息状況にもよりますが、ひとまず塾生へのリモート教室の活動期間として、
◆4月16日(木)、23日(木)
◆5月07日(木)、5月14日(木)、5月21日(木)、5月28日(木)
を予定
しましたので、改めて情報公開とさせていただきます。

肝心の北山伏町での通常授業ですが、当塾の学生講師ボランティアの中核である早稲田と上智、そして東京大学の学生に向けた活動自粛要請の期間等を考慮に入れるべき内容のためGW明けでの予定変更もあり得ますが、6月4日(木)8月31日からとさせていただきますのでご了承ください。
※諸団体の延期状況を鑑み、再度スタートタイミングを調整しました。

また、西新宿に移設したトレーラーハウス自習室「STUDY CAMP」ですが、会場となる芸能花伝舎がGW明け5月いっぱいまで活動を自粛される都合上、通路の工事も6月上旬に延期せざるを得ないため、開室判断もステップアップ塾の開塾にあわせたいと思います。

予定していた通常の運営ができないことはまことに残念ではございますが、リモート教室の足場を固めることは新たな形で教育格差解消の一助になり得ると判断しています。

みなさまには引き続き、ご理解賜りますよう、よろしくお願いします。

2020年4月9日

NPO法人維新隊ユネスコクラブ理事長
ステップアップ塾 塾長 
濱松 敏廣

-ニュース, 塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

残念な言葉と、励ましのアクション

ステップアップ塾はもちろん、トレーラーハウス自習室「STUDY CAMP」には黎明期に特有のさまざまな課題がたくさんあります。 資金、電気、物資、管理者、運搬、運営スキームなどなど数え上げればキリがあ …

2019 BBQ de 教育支援

読み込んでいます… 塾長 濱松 敏廣 「子ども時代に感じたDV家庭での不条理を、他の子ども達にまで感じさせたくない。」 そんな想いで、ステップアップ塾を開塾しました。 子ども目線での「有っ …

ありがとうのプレゼント ~2020年度を振り返って~

こんにちは!Hello hello hello ハロウィン プペプップー プペル〜♪「えんとつ町のプペル」、見たことないのにこのフレーズが頭から離れなくなってます😅高校生講師のももかです🍀 2020年 …

STUDY CAMPのお披露目会と電気問題を含む、これからの課題

祝日&年末年始を除く平日16時から21時までフル稼働で運営する、食事つきのトレーラーハウス自習室「STUDY CAMP」。 教育格差解消に取り組む当塾の新たな試みですが、プレオープンを本日19日に控え …

2015年度 講師募集を開始します

早稲田本校での受け入れ生徒の人数を倍増させ、かつ初の支校となる下北沢での開塾を円滑に行うため、2015年度の学生講師を新たに募集することにしました。 同時に新年度からは塾の特徴や強みを最大限に引き出す …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)