講師の日記

論理的思考パズルをやってみる

投稿日:2020年7月5日 更新日:

こんにちは、大学生の学生講師ボランティアをしてます、柳川です。
前回のこちらの記事では、結構真面目に書いたので、今回は、実際に行っている授業風景に関して書いてみようと思います。

(なんか自分の顔が表示されていて恥ずかしいですね。。)

さて、ステップアップ塾では、教室で授業をしていた時からずっと、授業前にワークショップというものをやっています。それは、オンライン状況の今でも変わらず、塾が始まったら、勉強の前にまずはワークショップをしています。

6/25の塾のワークショップは、論理思考クイズでした。
A君、B君、C君、D君の4人が、二種類あるカップケーキのうちのどちらかをもらったのかを、それぞれの発言を聞いてあてたり、3人のテストのマルバツを元に、とある子のテストの点数をあてたりなど、倫理的な思考力が試されるクイズです。これがなかなか難しい。たまにひっかけ問題みたいなものもあります。

先生6人、生徒5人ぐらいで一つの問題に挑戦しながら、先に解けた人は、まだ解けてない人のためにヒントを出したり、お互いにわかってることを教え合いながら、協力して取り組めたと思います。

直接会って遊ぶことが憚られる中でも、この様な形でオンライン上で交流できるのはやっぱり嬉しいことですね。

柳川

-講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

株式会社アンカーネットワークサービス様より勉強机の協賛をしていただきました!

こんにちは!大学3年生、ステップアップ塾代表講師の吉田大輝です。 このたび、ステップアップ塾下北沢校に新しい机が導入されました! 今まではバーベキュー用の少し不安定なと、すきまが開いている机で勉強して …

オンライン教育の可能性

こんにちは!ステップアップ塾講師4年目の高橋です。この春大学4年生になりました。 初めての投稿となるので自己紹介も兼ねて近況などと絡めながら塾の様子をお話ししていこうと思います!さて今新型コロナウイル …

洸太先生による「人の話を聞く」ということ~イントロダクションと実践~

こんにちは。はじめまして。 今回の「先生のお話し」を担当致しました。講師の鬼束です。 「お話し」といっても、そんなに大層なものではありません。 ごくごく当たり前のこと。 でも、当たり前のことって意識し …

ボランティア説明会について

ステップアップ塾 ボランティア講師募集説明会 こんにちは!ボランティア講師のななみです🐘 ステップアップ塾は2021年度のボランティア講師を募集しています。この度、説明会を開催いたしますので、ご興味の …

7月8日 授業レポート

こんにちは、学生講師の池田瑞樹です。今回は初めての投稿になります。よろしくお願いします🦭7月に入り真夏日も続いていますが体調はいかがですか?今回は7月8日の授業についてレポートします🎐 ​授業​今回は …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)